#121:「初夏の京都、奈良ポタミーティング!」(06/06/10,11)

2日目(06/11):奈良近郊 編


昨夜は宴会を楽しみ、早々に寝床(リクライニングチェアですが)に付きました。
で明けて、2日目、みなさん朝早くから動き出してます。

チェックアウトを済まし、輪行状態で預けていた自転車を組み立てます。
天候は・・・小雨が・・・!しかし、何とか、なりそうな感じ。

さぁ、2日目はどうなるでしょうか?


若干1名を除いて、準備OK!(タイガーさんは、いずこへ???)

よなぐにさん、kanbeyaさん、yanzさんの3名は、「山の辺の路」方面、奈良の南部、
石舞台古墳、キトラ古墳などなどを目指して進まれるので、別行動。
残った「法隆寺組」で見送ります。天候は・・・まだ、小雨がパラパラしています。


さて「法隆寺組」のgenさん、hideさん、タイガーさん、ひみよしさん、
ピパさん、magさん、に私の7名は、「法隆寺」へ。
心配された天候は、小雨も上がり、曇り空です。まずは朝飯〜!道中のコンビニへ。

「富雄川」に出た所で「明日香大和郡山自転車道」で「斑鳩」方面へ向かいます。


「ちゃりき!」得意の裏道を走り、
「法隆寺」に到着。

まずは、山門前にて、記念撮影!

この時、genさん、ピパさんは「名古屋」
自走帰還を目論んでました。

さぁ、「法隆寺」の中を見学に参りましょう!

山門をくぐっての景色。五重塔だぁ〜!

10時前ですが、まだ、人の数も少なく、ゆっくり見学できそうです。
参考までに、法隆寺伽藍配置図を載せておきます。


拝観料を払って、回廊内へ。

拝観料¥千円で、回廊内すべてと大宝蔵殿、
夢殿が見れます。

大講堂には、「法隆寺改修」の瓦奉納が。

写真の通り、有志5名で「ちゃりき!」名で
奉納させていただきました。

これで、後の世にも「ちゃりき!」の名前が!
(なんて、大げさだけどね。・・・笑)

五重塔と金堂(写真:左)夢殿(写真:右)
日本寺院建築の美しさに圧倒されます。心静かに、ずっと眺めていたい気分でした。

しかし、修学旅行で来た事有るんだけど、あの頃は、こんな感慨は無かったなぁ・・・。


各自、それぞれ拝観を終えて。

ここで、今後予定について話し合ってます。
タイガーさんと私は「奈良西ノ京斑鳩自転車道」
で、「薬師寺」「唐招提寺」「平城京」
「奈良公園近辺」の予定。

genさん、ピパさんは「名古屋」自走帰還
でしたが、天候の事と、ひよしさん提案の
「大仏焼」で、私達と行動を共にする事に!


「斑鳩三寺」の一つ「法輪寺」。

ここは、表から建物とたたずまいを
楽しみました。

朝の天気が嘘の様!日差しが暑いです!!
木陰の部分へ入りたくなります。

さて、出発・・・あれ?genさんが居ない!

居ました・・・隣で開催されている、朝市に姿が見えます。お、何か買ってるぞ!

小さい袋をハンドルに下げて戻って来られました。中身は・・・「ちぢみ」。
早速、木陰で舌鼓をうたれてましたね〜。


「奈良西ノ京斑鳩自転車道」の案内板が有りましたので、写真撮影。

全線開通では無いですが、これを使うと「斑鳩」から「奈良市街」へ、「郡山城跡」「薬師寺」
「唐招提寺」「平城京跡」を巡りながら、向かう事ができます。


「斑鳩三寺」の三つ目「法越寺」。拝観料が必要なので、外から失礼いたします。

「奈良西ノ京斑鳩自転車道」の光景。

自転車の為の横断陸橋(写真:左)結構な勾配が有りました!

沿道の大きな木(写真:右。種別不明)。立派な姿なので、ちょっと1枚撮影。

旅情報誌の「るるぶ」に「西ノ京巡り」でレンタサイクルで「奈良西ノ京斑鳩自転車道」を走って
「法隆寺」へ向かう記事が載ってましたが、アップダウンが激しく、ママチャリでは無理!
あの記事見て来た客は、絶対、怒ってるだろうなぁ・・・。


「大和郡山城跡」

「奈良西ノ京斑鳩自転車道」が
「近鉄 橿原線」を渡る所に有ります。

かなり広大な敷地面積です。
石垣も立派で、さすが「豊臣秀長」の城。

お堀と石垣と木々の緑が美しかったので
1枚写真に納めました。

お堀に沿ってぐるっと回り込むと立派な「城門」が有りました。

ここ「大和郡山城」は明治になって、建物全てが取り壊されましたが、近年、再建されたそうです。
城内に入ってみると、ゆっくりできそうな芝生の公園と「市民会館」が有りました。


「薬師寺」到着。

境内には立派な寺院建築が見えます。

が、拝観料が必要!
貧乏旅行なのと,時間の関係で
ここも外から失礼いたします。

う〜ん、奈良の寺院巡りは
お金が結構掛かりますね〜!


「平城京跡」が見えて来ましたので、
自転車道を離れて、そちらを目指します。

実はこの前に「唐招提寺」に寄ったのですが、
改修中で建物を見る事ができません。
よって、写真無しです。

広大な「平城京跡」に、復元された
赤い「朱雀門」や、土塀が見えてます。

「朱雀門」です。総国産桧材によって復元されているそうです。

門内を通って行くと・・・目の前に、見渡す限りの広大な遺跡。(近鉄線がちょっと・・・)
ボランティアの説明員の方がおられまして、丁寧な説明をしていただき、質問にも
答えていただけました。
中央に移っている倉庫の様な物は、2010年に復元完成予定の「太極殿」。

天気が良ければ、お弁当持って、芝生に広げて・・・なんてのもいいなぁ!


「平城京跡」を後に、「奈良市街」へ。お昼はとっくに回っていて、空腹状態!!!

ひみよしさん情報の「大仏焼」は何処???・・・最終的には、観光案内所で聞きました。
「奈良公園」へのメインストリートを「ちゃりき!」が走ります。(写真:右)


「お好み焼 鉄板焼 かめや」さん到着。

猿沢池そばに有りました。
店の前のショーウインドウで「大仏焼」を
現認!間違い有りません!!

自転車を、歩道部分の邪魔にならない所へ。
早速、店内に入ります。

本来なら、ここで「大仏焼」の写真なんですが・・・女将さんにお聞きした所、
お薦め品は「大仏焼」の他に「モダン焼」などもと言う事なので、「モダン焼」にしました。

「大仏焼」とは、「ネギ焼」のジャンボサイズを言うそうで、普通サイズの物は、
単に「ネギ焼」と言います。

食事の後、店の前で女将さんと全員で記念撮影!(カメラマンのhideさん、ごめんね!)

ここで、今回の、ポタは解散。
hideさん、ひみよしさん、genさん、ピパさん、magさんの5人は、
帰路に着くため「JR奈良駅」へ。

タイガーさんと私は「奈良町」を訪ねて行きました。


「奈良町」と言っても、町名ではありません。

江戸時代から明治期の建物が多く残る一角を
示す総称です。

写真は「漢方薬 菊岡」さん。
白壁と黒い木の部分のコントラストが
良い感じですよ〜。

さて、私の目的は・・・。

こちら「吉田蚊帳」さん。そう、あの夏に蚊避けに張る、あの「蚊帳」です。

とは言っても「蚊帳」を買いに来たのでは無く、「蚊帳」の生地を生かした生活雑貨
「ならまちふきん」と「コースター」を購入いたしました。

「吉田蚊帳」 住所:〒630-8384 奈良県奈良市芝新屋町1番地 電話:0742-23-3381


「ならまち 格子の家」です。

代表的な「奈良」の町屋を、無料で一般公開しています。
中に入ると、すぐに、案内の窓口が有って、「奈良町」の地図や案内書も有ります。

写真左が1階「中の間」から外を見たもの。格子を通して、気持ちいい風が吹いて来ます。

写真右が2階部分。磨き込まれた床と、天井に剥き出しの太い梁、
そして、白い土壁のコントラストが美しいですよ〜!

うなぎの寝床状に奥に長いのが、奈良町の伝統的な町家の形式で、
奥に向かう通路に台所部分が有ります。

この通路部分は吹き抜けになっていて、2階の障子窓からは下が見えます。


古い家を利用した「豆腐料理屋」さんや、新しいですが町屋っぽく建てられた物が混在しています。

あたり一帯の「庚申信仰」の中心地「庚申堂」。

上の二つの店にも吊るされている「猿」が「庚申信仰」。身代わりになってくれるそうです。
屋根の上にも「猿」が居ます。『見ざる、言わざる、聞かざる』の3体と、軒先に2体。


名残り惜しいですが、そろそろ帰路に着く時間。国道24号線で「JR木津駅」を目指します。

快調に整備されて、走り易い歩道を行きます!
が、いきなり『この先歩道有りません』の看板。
『この先』と言うなら、この信号の所に建てて欲しいです〜!


「JR木津駅」到着。列車の時刻を調べ、自転車を輪行状態に。

予定時間より早く到着したので、時間には余裕が有りそう。
もう少し後の快速列車でも良いのですが、時間を楽しむ意味で普通列車に乗りました。

列車内での、輪行状態を帰路の分も紹介です。

左の写真は、ベンチシートの普通列車の中の様子で、右が快速列車の車内の様子。
列車の場合、加速で車両後方に自転車が倒れる事は、まず無いので、ブレーキに備えて、
進行方向の壁に固定します。

「JR木津駅」から「京都駅」間と、「米原駅」から「尾張一宮駅」は座って行けましたが、
「京都駅」から「米原駅」の間は、座れませんでした。


「JR尾張一宮駅」にて。

定刻通りの20時30分に帰着。
この後は、クルマで迎えに来てもらいました。

楽しかった2日間でしたが、
アッと言う間でしたね!
次回は、「奈良」「京都」別々に分けて
堪能してみたいです。

本日の走行距離:約41kmでした。