#134:「美濃路から中山道 街道探訪ポタ」(06/10/15)
雲一つない、秋晴れの日曜日。新部品を組み込んだ、事務長3号車CCTの セットアップを兼ねて、ポタをして来ました。 「美濃路」から「中山道」で「美濃赤坂」、「垂井」と旧街道を探訪です。 ソロで出掛けたので、行き当たりばったり的なポタを楽しみました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
朝から良い天気。CCTの新部品のセットアップに出掛けるのだが、さて、どこ行こう?
て、事で、「美濃路」をのんびり走ろうかと。(この時点では「中山道」を走る気は無い。笑) 写真の様に、コスモスが咲き乱れてたり、稲刈り間際の田園地帯があったり。季節は秋真っ盛り! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「羽島市足近」で「境川」の堤防上へ。
「美濃路」は、この「境川」に沿って、 写真の場所は、「美濃路」についての |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「一里塚跡」の碑があったり・・・
本来の一里塚の木は「榎」が多かったのですが、ここは銀杏の木が植わってます。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「羽島市小熊」で「長良川」に出て、少し北上すると「墨俣宿」。
「長良大橋」で「長良川」を渡って「墨俣一夜城」へ。催し物をやってました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「東結」に有る「美濃路、鎌倉街道」の看板。
「墨俣宿」から先の「美濃路」は、 写真の場所の主要地方道からは、 |
||||||||||||||
途中の神社前にある「歴史の道」の説明板。
この道の成り立ちとか、歴史的な内容が説明されてます。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「揖斐川」に掛かるクルマの通れない橋。
「結神社」を過ぎて国道21号線に出る所に。 「新揖斐川橋」で「大垣」か?それとも・・・ と言う事で、「中山道」へ向かう途中の この場所で、しばらくぼーっと、してました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「平野井川」に沿って「曽根城公園」まで続く「大島堤サイクリングロード」にて。
コスモス、オオキンケイギクが咲き乱れてます。眺めてると、幸せな気分になるのは私だけかな? |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「大島堤サイクリングロード」沿いに有る「中山道 三回り半」の碑。
ここから、「中山道」で、「赤坂宿」へ向かう事にしました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
住宅地の中をくねくねと曲がった道を進みます。途中、「中山道」を示す案内板が有ったり、 一里塚跡を示す石碑が有ったりします。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「赤坂宿」の入り口に、「安藤広重」の「木曽街道六十九次」の「赤坂」が有りました! この先すぐに、「赤坂湊跡」が有ります。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「赤坂宿」に到着です。
右の写真は「赤坂湊跡」の小公園。「杭瀬川」の水上交通でにぎわった川湊跡です。 |
||||||||||||||
「赤坂宿 本陣跡」の公園(写真:左)と、「脇本陣跡」。
「脇本陣跡」の碑は、現在も営業している旅館に有りました。 |
||||||||||||||
「宿場」の中央に有る「赤坂宿」の明示板と「谷汲道」の分岐。常夜灯の下部が道標になってます。
そして、はす向かいにある豪邸。「本陣」を勤めた、「矢橋家」で、1区画全部が敷地! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「赤坂宿」を後に、さらに西へ。「青墓町」に有る「義経ゆかりの地」です。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
「垂井町」に入って。「中山道 一里塚」の碑。この近くには「美濃国分寺跡」も有ります。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
「追分橋」「相川橋」と渡って、 「垂井宿」の入り口。「東の見附」跡。 案内板を前に、さて、どこに行こうか? 集落を見て回るのは当然として・・・ と言う事で、行きましょう! |
||||||||||||||
宿場の中心部に有る「旅館 亀丸屋」。昔からの旅館で、今も「旅籠」の看板が掛かってます。
二階部分の小さな窓は、ここから攻めて来た敵の様子を見たり、攻撃したりしたそうですよ。 |
||||||||||||||
「南宮大社」の鳥居にて。
常夜灯のたもとに案内板と「南宮社 江(え)八町」の道標。 「垂井の泉」へは、ここから南へ向かいます。 |
||||||||||||||
先程の鳥居から、ちょっとで「垂井の泉」到着。
県指定の天然記念物の「大ケヤキ」の下から、湧出している泉で、「垂井」の地名の起こり。 |
||||||||||||||
「垂井の泉」は昔から歌にも詠まれたそうです。古くは「藤原隆経」、近世では「芭蕉」。
澄んだ湧き水には、まるまると太った鯉も居ました。観光客が餌をあげ過ぎなのかな?(笑) |
||||||||||||||
再び、宿場に戻って。明治天皇が行幸された際の、休憩所のお寺や、昔の商家など、 旧街道の宿場の面影を残す建物が、多く見られます。 |
||||||||||||||
「垂井宿」西の外れの「西の見附」跡。 ここには「安藤広重」が描いた絵のエッチングが展示されてます。 今日のポタはここまでで、帰路に着きます。 |
||||||||||||||
「垂井宿 観光無料休憩所」にて。ちょっとトイレに行きたくなったので、立ち寄りました。
古い商家をそのまま利用してます。建物の中に入ると、落ち着く空間が有りました。 |
||||||||||||||
奥の方には、昔の台所が有ります。昔の暮らしを想像出来ますね。
建物の外には、「垂井」近辺のサイクリングマップが張り出してあります。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「垂井宿」を後に、「追分」へ。ここが「中山道」「美濃路」の分かれ目です。
「大垣」からここまでの「美濃路」は「主要地方道 一宮大垣線」とほぼ重なり、 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
その少ない物の一つ。「美濃路」の「松並木」。場所は「ユニチカ」の工場の前辺りです。
街道風情を色濃く示す、松並木。「起宿」以西、ここだけが残っています。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ハイペースで一気に走って「大垣宿」入り口。「塩田常夜灯」です。
「美濃赤坂」もですが、ここも「杭瀬川」の水上交通の要所でした。 |
||||||||||||||
橋の中程からの眺め。振り返ると常夜灯と趣の有る建物。 川の景色は、のんびりとした夕方の眺め。いやぁ、日が短くなりましたね〜。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「主要地方道 一宮大垣線」沿いの、古い建物。味噌、たまり(醤油)のお店。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
以前から気になっていた珈琲屋さん「はるにれ」。
ひみよしさんから聞いていて、アマテラスさんからもお話を聞いていたので、 この後は、一気に「主要地方道 一宮大垣線」で「尾西」まで戻って終了です。 本日の走行距離:約60kmでした。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
<今回の主目的>
今回のテスト、セットアップは、 アルテの10速STIの使用感は、さすが! 近々、ギャラリーへも、詳細をアップ予定。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||