#152:「花みこしの美濃まつりと近隣ポタ!」(07/04/14)
「美濃市」の春のお祭り「美濃まつり」。 ここ「美濃市」は「ちゃりき!」のメンバーのツッチーさん、イボさんの地元。 和紙の産地らしい、「桜」色に染めた和紙で飾り付けられた「花みこし」。 でも、それだけじゃ、「ちゃりき!」にならない・・・近隣ポタへも出掛けました。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
今回も「美濃合同庁舎」からです。
「東海北陸道」の「美濃インター」に近く、 走り出すとすぐに、「長良川」沿いや、 今後のこちら方面のベースに使う事が |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
夜中に降った雨により、朝方の路面の乾燥を待った、10時出発だったので、既に祭りは進行中。 「美濃市 1番町」の「番屋1号館」へ向かい、「花みこし」の隊列に出会います。 |
||||||||||||||||||||||||
各町内の「花みこし」が続々と続きます。
「花みこし」の歴史は古く、江戸時代の雨乞いの行事から始まったものだそうです。 |
||||||||||||||||||||||||
ここで、しばらく休憩。一基300kg以上の重さですので、休憩無しではねぇ・・・。
小さいみこしは「子供みこし」。小さい子達も、立派に祭りの一員として参加です。可愛いなぁ。 |
||||||||||||||||||||||||
ツッチーさんと、「花みこし」の前で。 休憩中のツッチーさんを見つけて、記念撮影を強要?お邪魔します〜! 右の写真は、絵になるの狙って・・・「祭りとうだつ」なんてね。 |
||||||||||||||||||||||||
隊列は、次の休憩場所へ向かって、 「美濃市街」を練り歩き始めます。 「美濃まつり 花みこし」の最大の見せ場は、 その時刻まで、まだ時間が有るので、 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
祭りで盛り上がる中心部を抜けて、国道156号線の「新美濃橋」の交差点の先から、 旧道に入って行きます。そして、そのちょっと先の右手に「孤高な桜」が見えて来ます。 遅咲きの品種なのでしょう。他の「桜」が散ってしまった後、一人孤高に咲き誇るのです。 |
||||||||||||||||||||||||
先週の日曜日にも来ましたが、 その時よりも、新緑が濃くなってます。 ハラハラと散る花びらの下、 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
こちらも先週も訪れた「光照寺」さん。
先週の日曜日に来た時、咲き始めだった境内の「枝垂れ桜」が、ほぼ満開に。 境内に入って、遠く「長良川」の向こうの山々をバックに眺めましょう。 |
||||||||||||||||||||||||
青空と新緑と花のピンク色。素晴らしい景色だと思えませんか?(写真:左)
青空をバックに緑とピンクの競演。こんな空、ずっと眺めていたくなります。 |
||||||||||||||||||||||||
手入れのされた境内を眺めながら、お寺の方に、色々なお話を伺います。 最近、こう言う一時に、最高の至福を感じるんです。2週も続けてお邪魔しました! |
||||||||||||||||||||||||
「榧(カヤ)」の巨木。 お寺の方のお話では、古くから有るので、 この地は災害が無かったと判断されて、 ここにお寺が建てられたのでしょう、と。 |
||||||||||||||||||||||||
長居をしまして、お腹も空いて来ましたので、「美濃中心部」へ戻ります。
お寺の入り口の花壇の花達です。名残惜しくて、写真撮影。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
とある民家の庭です。走っていて、この鮮やかさに目を奪われました!綺麗ですね〜!! | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
「小倉山」下の公園にて。
先週来た時より、新緑が濃くなってます。 もちろん、この先の「上有知(こうずち) 「もみじ」の新緑、「長良川」の流れ、 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
「川湊跡」から急な坂を登って・・・「美濃市街」に。
町屋には、各家を示す「横断幕(?)」が掛けられて、祭り気分を盛り上げてます。 そして、来月行われる自転車レース「ツアー・オブ・ジャパン 美濃ステージ」のポスター。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
中心部に戻り「美濃まつり」最大の見せ場、「総練り」の行われる「駅前通り広岡町交差点」へ。
「美濃市街」を練り歩いた「花みこし」達が、続々と「駅前通り」に集まって来てます。 |
||||||||||||||||||||||||
お腹が空きました!と言う訳で、「総練り」前に、お昼ご飯!
今日のメニューは「美濃市広岡町」交差点そばの「六鹿(むしか)鮨」さんの「うだつ巻」。 「うなぎ」、里イモのクキ「ダツ」を巻いた物。建物の「うだつ」に掛けてあるんだな。 食事の場所は?・・・「旧 美濃町線の駅跡」を考えましたが、祭りの雑踏で身動き出来無い。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
「総練り」を前に、「子供みこし」が各町内へ戻って行きます。
そして、各町内の「太鼓打ち」の「総打ち」から「総練り」は始まって行きます! |
||||||||||||||||||||||||
そして「総練り」の始まり〜!「広岡町交差点」内に2、3基の「花みこし」が乱れ舞います。
写真では、「花」の踊る姿が伝わらないなぁ・・・これは、実際に見てもらわねば・・・ね! |
||||||||||||||||||||||||
交差点で激しく舞った「花みこし」は、北へ向かう通りを進んで行きます。 この後の「2番町」への練り歩きに向けて、みこしの順番を整える為だそうです。 つまり、もう一度、この前を戻って来る訳で・・・あら、この場所、なかなか良いな(笑)。 |
||||||||||||||||||||||||
「オイサー、オイサー」の担ぎ手の掛け声と共に、不可欠なのは「太鼓打ち」。 各自、打ち方に、打ち手のパフォーマンスも加わって、こちらも見物なんですよ! 打ち手の方は、お酒を口に含んで、太鼓の革に吹き付けてました! |
||||||||||||||||||||||||
続々と、交差点へ戻って来る「花みこし」達。祭りムードは最高潮! | ||||||||||||||||||||||||
各町内ごとに、花の色や形が違っていて、面白いです。 | ||||||||||||||||||||||||
「交差点」に戻って・・・もう一度舞います!凄い、凄い!!
ワサワサと「花」が乱れ舞い、その美しさ、勇壮さは、言葉や静止画では伝わらないな! |
||||||||||||||||||||||||
「花みこし」は男だけの物では有りません!「め組」と呼ばれる女性だけの「花みこし」も。
いやぁ、気合い入ってます!イナセだし、皆さん、美しい!! |
||||||||||||||||||||||||
「交差点」内での写真。「花みこし」が観客のすぐそばまで近づいて来ます。 結果、「花」の下に入ってしまいます・・・なんか、一緒に担いでる気分です! 激しく交差点で舞った後は、「2番町」へ練り歩いて行きます。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
「総練り」の終わった「広岡町交差点」。
やっと、普段の静けさと秩序が戻った状態。 さて、何故か見ていた私たちも、 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
「美濃市常盤町」の「御菓子司 此の花亭」さんへ。
目的は、生麩を使用した生地でこしあんを包んだ「麩まんじゅう」。 他にも、丹波大納言をたっぷりと詰め込んだ「この花もなか」、「利平羊羹」「宝珠柿」を始め、 「御菓子司 此の花亭」 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
「美濃」に来たら・・・の「山菜 みなみ」さん。
お祭りと言う事で、お母さんの「手作り朴葉寿司」。 酢飯に鮭とジャコ、紅ショウガを刻んだ物が入っていて、美味かった! |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
名残り惜しいですが、そろそろ帰路に。
ですが、お土産用に「小坂酒造」さんへ。 ここの屋根は「むくれ屋根」と言う、 |
||||||||||||||||||||||||
今日は、「ふなくち直詰」を購入して返ります。他のも気になるんだけどなぁ・・・。
生酒なので、瓶の中でも発酵が続いています。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
「花みこし」の終わった「2番町」を行きます。「花みこし」は祭り後は解体され、 「花」は縁起物として、もらえる様です。 でも、「美濃まつり」はこれで終わったのでは有りません!!! |
||||||||||||||||||||||||
夜の部で「仁輪加(にわか)」のコンテストが有ります。 明日の日曜日は、写真の様な「山車」も出ます。 |
||||||||||||||||||||||||
各町内から「八幡神社」へ。
神社の参道を、厳かに境内へ向かって進みます。 二日に及ぶ「美濃まつり」を堪能しました。 本日(土曜日)の走行距離:16kmでした。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
今回のパンフ、地図は有りません。
|
||||||||||||||||||||||||