#159:「樽見鉄道で行く 根尾川輪行ポタ'07」(07/07/07)


一年ぶりに「根尾川」の清流を見に出掛けて来ました。

今週末も、梅雨だと言うのに、まぁまぁの天気!
昨年通れなかった災害部分も復旧されてました。
「長鉄」も良いですが、「樽見鉄道」も素晴らしいですよ!

今回、お付合いいただいたのは、
mizuakiさん、JJさん、
そして、先日折りたたみを購入されたmeguさんに、私の4名でした。


「大垣駅」にて「樽見鉄道」へ乗り換えです。

「JR尾張一宮駅」から「JR東海道線」で輪行。そして「大垣駅」にて乗り換えです。
「JR東海道線」のホームから、そのまま連絡通路で、「樽見鉄道」のホームに行きます。
そこで、切符を購入ですが、なんと「固い紙の切符」でした! 懐かしいなぁ・・・。


「9:07」発 「樽見」行きの車内にて。

対面座席だと、輪行袋に入れた自転車の置き場に困ります。
他の乗客への迷惑を考えた結果、「クルマ椅子」スペースに置かせてもらいます。
が、もちろん、「クルマ椅子」の方が来られたら、即刻移動しますよ。

「本巣駅」にて、乗り換え。今度は、古い車両で、「クルマ椅子」スペースが無い代わりに、
ちょっとしたスペースが有ったので、そこへ納めました。

「本巣駅」の、乗り換えの様子。

出発まで、少し時間が有ったので、車外に出て写真撮影! 今度は「モレラ号」です。
「モレラ号」と言うのは、一寸前に出来た「モレラ岐阜」と言うショッピングモールの
ラッピングがされた列車です。
風情が無いと言う意見も有るでしょうが、こう言う営業努力は必要ですね!

「日向(ひなた)駅」近くにレンタルサイクルが有ったりします。
「NPO法人 樽見鉄道を守る会」によって、運営されている様です。

列車の運転席です。鉄道マニアじゃないので、良く分りませんが、割とシンプルなんですね。

「谷汲口駅」を過ぎると、車窓の景色は、ぐっと山間鉄道の様相になって行きます。

前後の窓からは、こんな景色が、見られます
「樽見鉄道」は直線的に走ってるみたい・・・ずっと線路が見えてるんです 笑。

「鍋原(なべら)駅」を過ぎると、「根尾谷渓谷」が見えて来ます。

ついつい、車窓の景色を見る為に、立ち上がったり 笑。子供には、見せられないですね!


終点「樽見駅」到着です。

乗車時間、約1時間ですが、車窓の景色を眺めてると、あっという間の感じです。
「長良川鉄道」が「山里列車」とするなら「樽見鉄道」は「山間列車」ですね。

駅舎兼「観光物産センター」が、この4月に焼失してしまい、何も無い駅前です。
その広場となっている片隅で、自転車の輪行を解き、走る準備です。


まずは「樽見」の街をフラフラと・・・。

街を北に抜けたところで「根尾東谷川」に出ます。
その清流の澄んだ綺麗さに、皆さんビックリの様子。ほんとに綺麗でしたね!

さて、この「根尾川」沿いに、下って行きましょう!


まずは「薄墨桜」の有る高台方面へ向かいます。

その途中で「根尾西谷川」を渡ります。その水の綺麗さは・・・こんな感じ!
エメラルドグリーンの水の底に、小さな石まで見えてます。

高台に上がると、「樽見」の街が
見下ろせます。

今日のメインは「根尾川」の清流なので、
「薄墨桜」は、通過して行きます。

坂を下って、小さな路地に入って行くと・・・


赤い吊り橋と、「根尾川」の清流が待ってます。

この橋の上からの清流の眺めも良いです。
『裸足で水の中を歩くと気持ち良さそう』と言う意見も有りましたが、
やっちゃうとここで一日終わりそうなので・・・却下しました 笑。


「水鳥(みどり)駅」そばの「蕎麦屋 樅の木」さんで、昼ご飯。

時刻は11時半で、ちょっと早いですが、この先は、しばらくお店が無いので、食事にします。
看板の『私はあなたのそばがよい』のセリフが良いですね!

1年ぶりです。お店のお母さんも元気そうで、嬉しいです。

店内の様子、大きな一枚板を使ったテーブルで食べます。
今日、食べたのは「冷やし天狗つゆ蕎麦(だったと思います)」。
蕎麦の食感も良いし、お母さん手作りの煮付けとかも美味かった。


「根尾谷断層」です!

明治24年の「濃尾大地震」の際に出来た、
地震表層断層です。

道路側の高い所と、畑側の段差が、
ほぼ、その移動量です。

ほぼと言ったのは、洪水の堆積物や、
水田の整地などで変わっているからです。

では、先に進みましょう!


再び「根尾川」の清流に・・・。 どうです?凄いエメラルドグリーンでしょ?

見にくいのですが、吊り橋も有ったりします。吹き渡ってく川風が気持ち良い!

近づいてみると・・・良い感じでしょ?

でも、通行不能になってるんです・・・残念!
各自、周りを散策します。苔むした感じも、緑の深さも、癒されます。


山間の「根尾川」沿いを快走です!

薄曇りだったり、日が射したりの天気。
暑さは、吹き渡る川風が、緩めてくれます。

この後、少しルートを外れて寄り道です。


「金原ダム」です。

「高尾駅」を過ぎて、本当は右に進むのですが、ちょっと左に下って行来ます。
去年は、放水してませんでしたが、今年は、大迫力でした。もちろん、写真撮影!

写真だと、迫力が伝わりにくいですが・・・マイナスイオンの川風を浴びて、元気になれます。

本来のルートに戻って、ここから、山間の快走路です。

橋の上からは、眼下に渓谷が見えます。これも、実物の方が、綺麗だな。

景色の良い所では、当然、停まって眺めます。

自転車のスピードと、いつでも停まって景色を堪能出来るんですよね!
本流の渓谷美は、雄大な感じです。木々の緑と流れの青さが、素晴らしいです。

時折、この様な流れ出しが有ります。

飲めるかどうかは不明ですが、冷たくて、気持ちいい!水浴びには最高です!!
サンダルやウォーターシューズなら、ザバザバ入ってけますよね!

「日向(ひなた)駅」を眼下に見ながら過ぎて、「舟山」辺り。

発電所のそばの渓谷です。この辺りの山肌に露出した岩には、複雑な地層の流れが見えます。

ガードレールの近くは良い風が吹きますが、一歩下がると暑いんです!


素晴らしい景色の連続です。・・・その度に停車するから、距離が伸びません 笑。

「鍋原(なべら)駅」辺りの林間部を抜けると、「高科駅」辺りから山里の景色になります。

素晴らしい「根尾川」の渓谷美も、ここまで。
その代わりに、ここから先は、山里の風景を楽しみます。


「新宮大社」の「伊野1本杉」。

「高科駅」を過ぎた辺りから、右手に大きな木が見えて来るはず。
それが樹齢千年以上の「伊野1本杉」です。その大きさは、どのくらいかと言うと・・・。

人の大きさと比較して見てください・・・大きいでしょ?

木のウロの中から生えたのでしょうか?杉では無い木が抱き込まれる様になってます。


もうすぐ「谷汲」です。

この辺りは、「根尾川」も川幅が広くなってますが、川の色は、まだこんな感じです。


「谷汲口駅」です。トイレ休憩に立寄りました。

「樽見鉄道」の各駅には、前出の「NPO法人 樽見鉄道を守る会」による見所看板が有ります。
電車で来て、これを参考に歩きや自転車も、良いですね!


標高が下がって来たからでしょうか・・・気温の高さを感じます。
と言う事で、「根尾川」に出て涼みながら休憩です。 左の写真は、渡し場跡と、学校跡です。

「万代橋」近くにて

「谷汲口駅」から先は、「名鉄 谷汲線」の廃線跡に沿って進みます。
ここまで来ると、「根尾川」の流れも緩やかになり、山紫水明の様相となります。


山里の穏やかさを楽しみながら、おしゃべりもしながら、走ります。

右の写真は、「名鉄 谷汲線」の廃線跡「更地(さらじ)駅跡。ホームが無ければ分りませんね。


「名鉄 谷汲線」の分岐駅でもあった「名鉄 揖斐線 黒野駅」跡。

みんなの頭の上の、枠部分に駅看板が有りました。
04年に訪れた時は、「揖斐線」は営業していましたが、05年3月末をもって廃線となりました。
駅構内は・・・当時のままですが、草が生えて、寂しいですね。

駅前の小さな商店街も、閑散としてるなと眺めていて、目に止まった和菓子屋さん。

素通りしては「ちゃりき!」らしくない!・・・早速のぞいてみました。
地元名物の「ミョウガ」の葉が巻いてある「みょうがぼち(モチじゃなく、ぼち)」と、
寒天菓子の「梅が香」をいただきました。


「真大橋」の上からの眺め。

「名鉄 揖斐線 黒野駅」跡から先は、駅前通りを抜けて「真大橋」で「根尾川」を渡ります。
奥の長い鉄橋が「名鉄 揖斐線」廃線跡の鉄橋です。

この後は、住宅街を抜けたり、田んぼや柿畑(名産です!)の脇を抜けたり、でした。


「JR東海道線 揖斐川橋梁」横の「揖斐川橋」。

「東海道線」の旧鉄橋跡を利用した、クルマの通れない橋です。
現在の「JR東海道線」の鉄橋との間にも、古い橋の跡が見られます。

ここで、mizuakiさんとお別れ。彼は自走で帰られます。


我々3人は・・・「JR大垣駅」から輪行で戻ります。

駅前のベンチで、輪行準備です。折りたたみ自転車なので、簡単に輪行状態に。
列車内は、車両の後端部分の手すりに縛り付けて、椅子に座って帰りました。

1年ぶりの「根尾川」下りでしたが、やっぱり山間の渓谷美は素晴らしかったです。
あの心地良さを味わいに、また出掛けてくるかな・・・。

本日の走行距離:約51.5kmでした。


今回のパンフ、地図は有りません