#169:「大矢田もみじ谷&美濃界隈紅葉ポタ'07」(07/11/24)


今年も恒例の「大矢田もみじ谷」への紅葉見物に行って来ました。
秋を飛び越して、冬の様な日が続きましたが、今日は寒さも少し和らいで、
秋晴れの自転車日和の一日でした。

今回の参加者の方は、
ミツさん、kumaさん、hideさん、NBさん、kakoさん、akiakiさん、マサさん(初参加)、
makoさん(初参加)、はむさん、まるサさん、はちみつさん(初参加)、
きちちんさん、私の13名でした。


今回の集合場所は、前回の「子宝」に続いて「中濃総合庁舎」

「東海北陸道 美濃IC」のそばで、すぐに「長良川」の堤防に出られる、絶好のロケーション。
集合時間の30分前から、徐々に集まっていただいて、お互いに自己紹介されてたり。

kumaさん、hideさん、kakoさん、はむさん、きとちんさんは、自走で参加(名古屋から!)。


「長良川河畔 関観光ホテル」近くにて。

「中濃総合庁舎」から「山崎大橋」を渡り、「長良川」沿いに南下。
「東海環状自動車道」のトンネル工事現場下を抜けて、のルートです。


「弥勒寺跡」の銀杏の木・・・撮影スポットです。

昨年に比べ「黄色いジュータン」が薄めでしたが、壁紙用に撮影。kuma隊長は、いつものポーズで。


初参加で超初心者の、はちみつさんに
ポジション調整したり、乗り方のレクチャーを
しながら西に向かってます。

そう言う待ち時間も、皆さん暖かい目で見て
雑談しながら待ってくださいます。
ですので初心者の方もお気になさらずに。

この後、コンビニでお昼購入のはずが・・・。


昼食です・・・予定変更して「エデン」と言うお店で。

お昼はコンビニ購入、「武芸八幡宮」にての予定でしたが、いつものコンビニが無い!
仕方が無いので、最寄りの食事の出来そうなお店に行きました。
*帰宅後、再チェックの結果・・・裏道走行で通り過ぎてた様でした。ごめんなさい!

結果は、大正解!写真の様な座敷も有って、大人数でもOK!!
カツ丼定食¥890円で、味も値段も満足出来ました。

楽しい会食の時間を楽しみ、
「武芸八幡宮」へ向けて出発します。

ガラス張りの店内から、他のお客さんに見られて
ちょっと恥ずかしい気がしました(笑)。


「武芸八幡宮」の入り口に到着。

静寂な杉並木の参道を、自転車を押して歩いて行きます。

御神木の大杉。樹齢は・・・千年ってありました。

下から見上げると、天に向かって、まっすぐに伸びてます。

境内に付きましたが・・・紅葉は今ひとつ。

去年と一日しか違わないのですが、今年はまだまだ紅葉してません。
ですが、荘厳な雰囲気は、いつも通りで、ゆっくりした時間を楽しみます。

少し赤くなった部分も有りますが・・・。
こんな感じです。

去年は良くて、一昨年は同じ感じ。
1年おきって訳でもないでしょうにね。

「大矢田もみじ谷」は期待していいのかなぁ?


境内からの帰りは、ダートの下り道。

それぞれのペースで、走って・・・それで、いいのです。
初心者には、横で厳しくレクチャーしながら・・・そんな訳無いです。 笑


「大矢田もみじ谷」に向かう県道。

街路樹が良い感じで、紅葉してます。でも、ちょっと、落ち葉が多いかな。


今日は人数が多いので、時々止まって待ちます。

この前に、登り坂があったので、
全員が揃うのを待つのです。

それぞれ機材やスキルの差が有りますから、
それぞれのペースで登ればいいのですよ。


「大矢田もみじ谷」到着です。

渋滞のクルマを横に見ながら、路肩や歩道を走って(歩道に人が多いと押し歩き!)。
ここは、写真の様に、見事に紅葉している所もあります。

しかし・・・3連休の中日のせいか、人が多い!おまけに、クルマを奥まで入れ過ぎ!!
紅葉の綺麗なとこまでクルマが停まってるのは・・・シャトルバスを使うとか、要考慮ですね。

美味そうなイカ焼き!

思わず、1本買って・・・美味いです。

他にも、広島風お好み焼き(去年もあったな)、
たこ焼き、五平餅、串焼き、串カツ・・・。

ここをお昼に合わせて、食事を済ますのも
良いですよ(去年は、このパターン。)

歩きながら見上げると・・・綺麗、綺麗!でも、少し早いのかな?
でも社殿の回りは、色褪せた感じで。

真夏の暑さが悪さしたのでしょうか?・・・どうも、去年とは華やかさが違います。

記念の集合写真は、降りる途中で。

例年なら山門のそばで撮影しますが、駐車車両でいっぱいなのと、紅葉がいまいちだったので。
バックはもっと紅葉してますが、人物にピントを合わせると、上手く撮影出来ませんでした。
右の写真は、バックのみにピントを合わせて撮影した物です。

社殿から下って来ると、結構良い感じの場所も。

日当りとかで、大きな違いが有るのでしょうね。右の写真の構図、個人的に好きです。

自転車を停めたとこに戻って、「美濃」の街へ向かいます。

やっぱり、下の方が鮮やかだなぁ・・・と言う事は、ちょい早かったのかな?

ここで、ちょっとした事件が有りましたが・・・良かったですね~(参加者のみぞ知る 笑)。


「美濃」に向かう途中の坂にて。

頂上で小休止。そして、後続を待ちます。
自分もエライですし・・・。
休んでいいんです! 笑。


坂を頑張って登ると、次は下り。

気持ち良く、街路樹や山々の紅葉を眺めながら、降りて来ます。


坂を下り切ったら「長良川」です。

自走組みのkumaさん、hideさん、
kakoさん、はむさんとは、ここでお別れ。
お気を付けてね~!

我々は「美濃」の街へ向かいます。


いつもの「美濃橋」です。

何度も紹介してますが、国の重要文化財で、人と自転車専用となってます。
ここからの景色は、私のお気に入りなんです。今日は風が無いので、川面が鏡の様です。


「美濃橋」から「小倉山」の下の小公園へ。

振り返ると、「美濃橋」と紅葉のベストショット。
景色だけバージョンと、メンバーとのショット・・・どうでしょ?良い感じ?

「上有知川湊灯台」

ここも、いつも立寄りますね。
紅葉越しにと思ってましたが、まだですね。

真っ赤に紅葉してると、きっと絵になるんだけど。

この後は、激坂・・・私は押して上がります。


「美濃」の街です・・・「うだつの町並み」・・・さすがに3連休、観光客が多いです。

「観光協会 番屋」前での写真です。初めて来られた方に、春の「花みこし」の「美濃まつり」を
紹介したりして(観光協会の池村さんにお願いして、ビデオを見せていただきました)。

この後、「むくれ屋根」の「小坂酒造」さんに寄って・・・最後に「山菜みなみ」さんへ。

残念ですが「みなみ」さんがお休み・・・じゃ「若鮎」の「小川屋」さんへ。

「若鮎」とは「ギュウヒ」と言う餅の様なのを、柔らかい生地で包んだ和菓子。
姿を「鮎」の似せて「若鮎」。甘過ぎず、モチモチした食感で、美味しいですよ。


沈み行く夕日に向かって・・・スタート地点の「中濃総合庁舎」へ向かいます。

楽しかった一日も、もうすぐ終わり。少し肌寒くもなって来てます。
紅葉は、完璧では有りませんでしたが、楽しい仲間と良い時間を楽しめました。感謝!
初参加の皆さんも、楽しんでいただけたなら、良かったのですが。

本日の走行距離:約31.4kmでした。