#193:「初秋の木曽路ゆるりポタ!(藪原〜須原 編)」(08/09/06)
今年も恒例(?)の夏の「青春18切符」消化で「木曽」に行って来ました(笑)。
今回は、例年とちょっと趣向を変えて「木曽福島」の先「藪原」がスタート。 今回、御一緒いただいた方は、 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「JR尾張一宮駅」発5時50分に乗車・・・。
左の写真が「JR名古屋駅」までのもの。 大きな輪行袋は、hideさん、kanbeyaさんも使っておられる「オストリッチ」社の 右の写真は、「JR中津川駅」で乗り換えて・・・「JR南木曽駅」で、 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「JR木曽福島駅」にて。
この辺りは「中央本線」と言えど、単線! これだけ有ると、ゆっくり出来ます。 乗車した列車、ワンマンカーで、主要駅以外は ですので、一番前に場所移動しました。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「JR藪原駅」到着・・・ホームからです。
典型的な「旧国鉄」の駅です・・・「長良川鉄道(旧越美南線)」の「郡上八幡駅」とか、 跨線橋の階段を、自転車抱えて、上がって降りて・・・改札へ。(改札業務はしてませんが 笑) |
||||||||||||||||||
駅前にて・・・輪行を解きます。
白い壁に茶色い木質のコントラストが良い感じ。 準備が整ったところで、さぁ「木曽路」の旅に出発です〜! |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
駅前の道を北に向かうと・・・。
いきなり「水場」が有りました。「木曽路」には、この様な給水場所が多いですね。 「JR」のガードをくぐって、「藪原宿」の「中山道」へ。 |
||||||||||||||||||
さらに北(鳥居峠方面)へ向かって・・・。
またまた「水場」。先ほどのは『飲めるのかなぁ?』って感じでしたが、今度は、 「藪原」の街道筋は、古い感じの建物は少ないです・・・が、昭和な感じで良いかな? 再び「JR」のガードをくぐって・・・「鳥居峠」方面の登りへ。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
目的は、これ「原町清水」。
昔から「鳥居峠」の難関を通って来た旅人が 我々は峠を通って無いですが、良いでしょ?(笑) 登った坂を、今度は降りて行きますが・・・。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「尾州御鷹匠役所 跡」にて。
「藪原」の町が、一望できます。右手には、「鳥居峠」方面の山々。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「木曽川」沿いの道に面した「お六櫛センター 大つたや」さん。
お腹の関係で、朝から何も食べてなかったので・・・何か食い物無いかと立ち寄りました(笑)。 ふむふむ・・・材料は「ミネバリ」や「ツゲ」なのね。ほぉ・・・歯はこうして付けるのかぁ。 ん?食いもんは・・・無かったな(笑) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
あの見慣れた「木曽川」が、こんな小川なんだな(笑)。
道沿いに流れる「木曽川」の川幅は、こんなもん(笑)。 もう少し、駅の方に戻った所に、「木祖村郷土館」が有ります。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
旧国道:1
「獅子岩橋」の手前から、左に折れて行きます。 が、草がボウボウ・・・大丈夫か? この写真の先も、アスファルトは有りますが、 距離は、ほんのちょっとなので、 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
旧国道:2
「山吹トンネル」が出来る以前の国道です。 |
||||||||||||||||||
この先、再び国道に出る手前以外は、写真の様に、良い感じの道。当然、クルマも来ませんし。
道の左手には「木曽川」の流れ・・・自宅付近とは、まったく別の川の様な綺麗さでした。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「木曽義仲」と生涯を共にした「巴御前」に関わる伝説の有る「巴ヶ淵」です。
右の写真は、橋の上からの構図。深い緑色が綺麗な淵です。 |
||||||||||||||||||
上の写真の東屋の中からの写真(左)。 説明板には、『巴状に渦を巻き・・・』と有りますが、この日は、静かな流れでした。 詳しい説明は、右の写真をどうぞ(笑)。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「葵橋」そばの、蕎麦畑。
シャレじゃないからね、本当なんですから(笑)。 白い小さな花が、いっぱい。 空には、トンボが群れて飛び、秋の訪れを 左の写真は、蕎麦畑を撮影しようとする図。 |
||||||||||||||||||
道は、ユルユルと曲がりながら続いています。が、「中山道」では無いそうです。
蕎麦の花の次は、色づいて頭を垂れ始めた稲穂です。もうすぐ、収穫の秋なんだなぁ。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「木曾義仲」に関する資料を展示公開している「義仲館」です。
奥に見える銅像が「木曾義仲」と「巴御前」。 門前にある『祭礼委員会本部』の立て看板が気になって、配達に来た地元の方にお聞きしたら、 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「宮ノ越宿」です。
「義仲橋」を渡って、すぐの辻を右へ・・・県道が往時の「中山道」だそうです。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
時折緩く曲がりながら、ほぼ直線的に道は進みます。 ここに来て、ちょっと、雨がポツポツと・・・でも、まだ大丈夫かな^^; 「JR原野駅」を過ぎ、少し(案内板によると500m)行くと、写真右の、 この先、道の正面には、小さな商店が有りますが、商店の手前に右手に別れて行く道が「中山道」。 |
||||||||||||||||||
「中山道」は、左の写真の説明板の様に、 草むらを河川敷へ・・・。 この時期、へたに入って『マムシ』に、 と言う事で、だいたいトレースの我々は、 再び、商店の前まで戻り、そのまま、 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
国道に出て、一つ目の信号を右手に入って行き、左の写真の奥から、走って来る事になります。
ちょっと道が広くなった所が「手習天神」が有る場所。 |
||||||||||||||||||
A:『あの・・・どうも、すみませんでした・・・』 B:『いやいや、気にせんで、ええよ』 じゃなくて(笑)・・・「手習天神」に、お参りをする黒猫さんとshinさん。 「手習天神」は、「義仲」を育てた「中原兼遠」が、「義仲」の学問成就の為に勧進したもの。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「木曽福島」の町の外れ・・・「関所橋」です。
眼下に「木曽川」の流れ。左の写真の白い建物は、発電所です。 橋の上から、見上げると、「福島関所跡」が見えます。 |
||||||||||||||||||
橋の途中の広くなって景色を見れる所に、この案内板。
『その昔福島祭の御輿がこの付近の川を渡ったことから・・・』その様子が、 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
こんな坂を上がって・・・「上の段」へ。
ここには、往時の感じを再現した町並みが有ります(建物は新しいけどね)。 |
||||||||||||||||||
「安倍晴明」を祀った「清明社」が有ったり・・・。
「上の段」については、ここの説明板を見ると良くわかります。 |
||||||||||||||||||
「水場」が有りますが、川の水を引いてるだけなので、飲めません!(去年も書いたな・・・) 「観光教会」の資料によれば、戦国時代に引かれたそうですよ〜! 細い路地の奥に、「大通寺」(あら、「長浜」のと同じ名前だな)が有ります。 では、「上の段」を出て「木曽福島」の町中へ・・・。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
写真左は、「上の段」から降りる途中の「枡形」に有る井戸。
右の写真は、降りてから駅に向かう途中、「行人橋」へ行く道沿いに有る |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「御菓子司 芳香堂」さん。
「木曽福島」に来ると、必ずお邪魔してしまいます。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「木曽福島」を後にして・・・最初の一里塚跡。
駅前から国道に向かう道の歩道部分を進むと、道から別れて右手へ降りて行きます。 公民館の敷地に、石碑がありまして、公民館の壁に右の写真の「中山道」の案内板が有ります。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
明治43年、旧国鉄の「中央線」が開通した際のトンネル。
先ほどの一里塚前から、旧国道に出てすぐ、右手にダムを見ながら、坂を上がって行き・・・。 出口に近い側の方が、往時の姿をとどめてますよ。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
名所:「木曽の棧(かけはし)」です。
かけはし=架橋では無く、急な斜面に板を渡した物だったそうです。 国道を走って来ると、赤い橋が有りますので、その上から、振り返る様に見るんです。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「上松宿」への下り・・・旧国道を進みます。
「木曽の棧」から国道を走って・・・急な坂を登った先のトンネル手前を右に入って行きます。 坂の途中に「水場」発見! |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「上松宿」の一里塚跡。
坂を下り切ると、「赤沢森林公園」へ向かう交差点。「十王橋交差点」です。 実は、今年も「上松祭り」の「お獅子」を見に寄ったのですが、ちょうど、お昼休憩中。 |
||||||||||||||||||
歓談していると、笛と太鼓の音が聞こえて来たので、御輿の所まで戻って。
地元の方から『もうすぐ、始まりますから・・・』なんて、声掛けてもらったりして。 |
||||||||||||||||||
お獅子巡行の始まり、始まり〜。
ここのお獅子は女の子なんです。ですから、踊りや身のこなしが、淑やかなんです。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
一通り、舞を見て、お囃子をされてる方に、 お礼を言って・・・祭りを後にしました。 「寺坂」を上がって行き、「中山道」の 写真が「越前屋」です。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
ついに・・・食べたぞ! 本場「木曽」の「五平餅」!
例年なら、坂を降りたら「寿命そば」・・・と期待したでしょ?でも、今年は、違うんだな(笑) 毎年、蕎麦を食べた後で、道路反対側の「五平餅」の幟を見て『もう食えないよなぁ・・・』。 本当は、1人前3本なんですが、3人で、2人前。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「滑川」の橋の上から・・・。
行った事の有る方なら分かりますが・・・また下った急な坂を上がって(笑) でも・・・今年は、雲が掛かってて、見えませんでした。残念! |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
名勝「小野の滝」です。
「滑川」の橋から、気持ち良く坂を下って、国道に出てすぐに有ります。 |
||||||||||||||||||
見る位置によっては、滝が虹色に光って見えます!わかるかなぁ?(写真:左)
右の写真は、滝壺から見上げたもの。去年は、暑くて暑くて、滝壺で生き返りましたが、 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「立町」の吊り橋です。
「小野の滝」から、国道を走って・・・。 信号から右手に入って行くと、 橋の上で、川風に吹かれながら、ゆらゆら♪ ですが、しばし休憩の後、先に進みます! |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「須原宿」です。
吊り橋から、ちょっと爆走して(笑)。下り坂なので、良いペースで行けます! 「須原宿」は観光地化されてないので、こんな具合に静かな町。 |
||||||||||||||||||
左の写真は「西尾酒造」さん。
往時は「脇本陣」で、今は、造り酒屋。 特別に聞き酒させていただきました! |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
「JR須原駅」です。
駅前にて、輪行状態に。 駅前の「水場」で、顔を洗って、さっぱり・・・『顔だけか?』の問いには、答えません(笑)。 |
||||||||||||||||||
思いっきり、バリアな跨線橋を渡り、 ホームで歓談しながら、列車を待ちました。 心配された天気も、パラついただけで、 本日の走行距離:約42.6kmでした。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
<「オストリッチ」の「超速FIVE輪行袋」を使ってみて>
ここの所「ヘリオス」を使った輪行ばかりなので、 そこで、簡単輪行出来る、この輪行袋を使って、フルサイズ輪行してみたんです! |
||||||||||||||||||
確かに・・・輪行状態はデカイですっ!
でも、左の写真の様に、立ててしまえば、列車内で場所を取りません。 肝心の輪行状態にする時は、前輪だけ外せば良いので、簡単です。 走行時の、輪行袋の仕舞い寸法は、大きめですが、付いて来る前輪用の袋は使わなければ、 どうですか? 今まで、躊躇されてた方も、フルサイズ輪行してみませんか? 右の写真は・・・おまけ(笑) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||