#198:「'08 ちゃりき! しし鍋忘年会」(08/12/20,21)
| 毎年恒例となった「郡上市」の「民宿 舟渡屋」さんでの忘年会に行って来ました! 今年は、少人数でしたが、それはそれなりに、楽しんで来ました。 やはり、今年も「しし鍋」は美味く、持ち寄った美味い酒とともに、堪能しました。 参加くださった方は・・・  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| <1日目> 12月20日(土)、朝10時「船渡屋」さんです。
						 10時だと言うのに、気温は3°、寒いです・・・暖冬のはずなんだけどな(汗)。 出発前に、まずは、記念撮影を。寒そうな、御二人の姿、分かるでしょうか?  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「吉田川」沿いの日だまりで。
						 「郡上」に来た時は、普段は、町中の道を行きますが、今日は3人と少人数なので。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「宮が瀬橋」の下から。
						 こんな所、自転車で走っちゃ、ダメですよね(笑)。でも、今日は、許してもらって。 でも・・・この後は・・・。  | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					|||||||||||||
| 「宮が瀬橋」の下を通ると・・・。
						 石段が待ってます(笑)。 この後、お楽しみが待ってますから(笑) こう言う時は、車体の軽さが気になりますね!  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「2代目 団子屋」さん、です。
						 「郡上」に来たら、ここは外せない!『外カリ中モチ』の「みたらし団子」です。 いつも愛想の良い、お母さんが焼いて下さいます。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「旧 八幡町役場」にて。
						 この時期、イルミネーションが綺麗だそうです。私たちは、行きませんでしたが・・・。 役場の横には、橋の上からの飛び込みで有名な、「新橋」。 入り口の上の、赤い玉は・・・  | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「郡上」特産の「南天」の玉。
						 「南天」は「郡上」の隠れた特産品なんだそうです。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「やなか水のこみち」にて。
						 普段の休日なら、観光客でいっぱいですが・・・さすがに、この時期だと、この通り。 「やなか水のこみち」入り口に、新町通りの案内板が有るので、ご参考にどうぞ!  | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「やなか水のこみち」に有る、ベンチやテーブルには・・・。
						 「きつね」の顔が、彫り込まれてます。・・・う〜ん、何で、「きつね」?  | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					|||||||||||||
| 理由は・・・多分、これ。
						 「お稲荷さん」が有る、「稲荷町」が、 だから・・・ベンチやテーブルに、 しかし・・・今回まで、全然気付かなかった。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「旧 八幡町役場」内の「こびり処」です。
						 そろそろ、お昼時なので・・・お昼ご飯に。 理由は、先ほど「旧 八幡町役場」に行った時、右の写真のメニューが目について(笑)。  | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					|||||||||||||
| 特に気になったのが・・・これ。
						 「奥美濃カレー認定」の「いのちゃんカレー」。 カレーの味は・・・そこそこかな(笑)。 「こびり」とは「休憩」の意味の、  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「いがわ小径」です。
						 お腹も満足した所で、再び、ウロウロ開始(笑)。 当然、自転車なんか、入っちゃダメですが・・・オフシーズンだし(笑)。 この後は、「吉田川」に沿って、遡ってみましょう。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
![]()  | 
					「吊り橋」の跡?
						 「吉田川」に沿って遡って行くと、 まぁ、ここはアスファルト舗装が、 こう言う、里山的な景色は、眺めてて 実は、ここの前に、ダート走行してます。  | 
					||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「八幡町サイクリングターミナル」の日だまりで・・・。
						 珈琲が飲みたくなったので、ここで、缶コーヒーで、お茶(笑)。 さんざん、あ〜だ、こ〜だと、話して・・・日が射さなくなったので、移動しま〜す(笑)。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「せせらぎ街道」の対岸の道を進んで・・・。
						 集落を縫いながら走ってまして、ちょっと小高くなったとこの、下に面白そうな道。  | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| こんな堰が有りました。
						 多分、簡易水道の取水の為の堰だと思いますが・・・とにかく、透き通る様な水。 この後、ツッチーさんから連絡があって・・・再び「郡上」の町に向かいます。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「吉田川」の流れを見ながら・・・。
						 帰路は「せせらぎ街道」を走って行きます。眼下に「吉田川」の渓谷が楽しめました。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 「郡上」の町から、そんなに離れて無いのに・・・。
						 凄く自然豊かな、感じがしませんか?川の水は、緑濃く、底まで見える綺麗さだし。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 三たび、「旧役場」です・・・(笑)。
						 ツッチーさんと、ここで合流して。「こびり処」で、おやつ。 日も落ちて来たので、宿に戻る事としました。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					「船渡屋」さんに戻って・・・。
						 例年の様に、広い玄関の土間に、 右の写真は、お披露目に持って来た、アラヤ。 で、お目当ての「しし鍋」の前に、  | 
					||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| いよいよ「しし鍋」・・・。
						 温泉をゆったり楽しんで、宿に戻ると、準備万端。 4人分にしては・・・多く無いですか?(笑)  | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 食材を鍋に入れて・・・煮えるのを待ちます。
						 これが、良い匂いがして来て・・・待ちどうしい、ったら(笑)。 さぁ、今年の「しし」の味は?  | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 美味い食には、美味い酒だ(笑)。
						 ずらっと酒が(右端は、ジュースね)・・・このメンバーでは、飲み干せません(笑)。 左から、中山道 須原宿 西尾酒造の「そま酒」、美濃 うだつの町並み 小坂酒造の「百春」、 22時近くまで、ここで、飲んで語って(笑)。 0時近くに、解散・・・爆睡しました。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| <2日目> 開けて日曜日の朝。「郡上」の町は、靄に包まれて・・・。
						 朝、7時前には目が覚めて。部屋で、のんびりして、朝食に。 例年なら、この日も走るのですが、天候が微妙・・・。  | 
					|||||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||||
| 宿の前で、記念撮影して・・・今年の忘年会は終わりです。
						 宿の前で、今日の記念に1枚。 今年は、人数が少なかったですが、また、これは小回りが効いて良かったかも。 前日土曜日の走行距離:約27.5kmでした。  | 
					|||||||||||||
| 
						 | 
					|||||||||||||
| 
						 
							今回の地図は、ありません 
					 | 
					|||||||||||||