#202:「千代菊 酒蔵開放 と 綾小町 うどんポタ」(09/02/07)
今年も「羽島市竹鼻」の「千代菊」さんの「酒蔵開放」へ行ってきました。
普段は見れない、日本酒の製造過程を、現場の方の説明付きで見る事が出来るのです。 で、その後は、「大垣」まで足を伸ばして「綾小町」さんで「讃岐うどん」。 天気に恵まれ、風もほとんど無く、快適な1日でした。 今回、ご一緒いただいた方々は・・・ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
いつもの「尾西庁舎」集合で・・・。
今回の「酒蔵」開放は10時からなので、もっと、ゆっくりしても良かったのですが、 メンバーのmizuakiさんが、見送りに来て下さいました。 初参加のkenkenさんの自転車に装着されていた「ハンドルカバー」に、皆さん注目! 時間になりましたので、ゆっくり出発しましょう。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
梅の花も、咲いてます!
まだまだ寒い日も有りますが、 早くもっと暖かくならないかな? |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
お母さんの「みたらし団子」
「竹鼻商店街」から「一宮大垣線」を渡って、 ただ、購入するには制約が有って、 |
|||||||||||||
左の写真、奥が焼く前、手前が焼き上がり! 右の写真、焼き上がった団子と、焼き台・・・ここで、お母さんが焼いて下さいます。 味は、甘く無く、隠し味にショウガの、醤油味でサッパリ。 |
|||||||||||||
皆さん、並んで、1本ずつ購入・・・あ、値段は、諸物価高騰で1本¥60円になってました。
中には、2本目をゲットの方も・・・さぁ、誰でしょう?(笑) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
「竹鼻商店街」にある「千代菊」さん・・・「酒蔵開放」の大きな文字!
お店に入る際に、「試飲できます」か「試飲できません」のシールを付けます。 |
|||||||||||||
お店に入ると正面に、今回の目玉商品(?)の「大吟醸秘蔵酒」のコーナー。
う〜ん、試飲出来ないのかぁ・・・1本¥5,000円・・・・。 |
|||||||||||||
去年はお昼過ぎに伺ったのですが、今年は、イベント開始からでしたので、 オープニング・セレモニーを見る事が出来ました。 まずは「千代菊」の社長さんの挨拶、続いて、羽島市長さんの挨拶。 |
|||||||||||||
鏡開き・・・「千代菊」の樽酒が振る舞われて・・・。
少しだけ、いただきました・・・私は醸造酒は苦手なんですが、これは美味い! |
|||||||||||||
「吟醸生原酒」と「しぼりたて生酒」
販売コーナーで、試飲して、 どちらも、それぞれに味わい深くて・・・。 購入した720ml瓶2本を背負って走るか? |
|||||||||||||
ここからは「仕込み蔵」の見学です。
スリッパに履き替えて、中に入って行くと、まずは、酒造りの基本の一つ「仕込み水」が有ります。 その横の隔離された部屋は「大吟醸」専用の「仕込み樽(と言っても木製では無いです)」。 |
|||||||||||||
左が「大吟醸」に使用する精米の終わった「山田錦」。で、右が、その玄米。
大きさを比較して・・・本当に35%の大きさ。当たり前だけどね。 |
|||||||||||||
「蒸し器」です。
お米を洗浄する行程の説明は飛ばして・・・蒸しの行程。 で、右の写真は「吟醸酒」以上に用いる手動(?)の「蒸米機」。 |
|||||||||||||
ここに並んでいるのが普通酒の「仕込みタンク」。
表面を水が流されていて、タンク内の温度が上がりすぎるのを調整しているそうです。 階段で2回に上がると、並んだタンクを俯瞰出来ます。(ベニヤは、見学時の安全の為でしょう) |
|||||||||||||
2階に上がると「麹室(こうじむろ)」。
写真の「麹室」は「吟醸酒」以上のもの。 やはり高いお酒には、 |
|||||||||||||
「仕込みタンク」の中を見せてもらえます!
蓋を開けただけで、すごくフルーティな香りがして来ます。が、これは普通酒用! で、次はタンクの中で発酵している「もろみ」を試飲(試食か?)できます。 |
|||||||||||||
最後は「しぼり」の行程。
「自動圧搾機」です。布製の袋の中に「もろみ」を入れ、その間に空気を送り込んで絞る構造。 「仕込み蔵」の見学は、これでおしまい。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
「藤の花」で有名な「竹鼻別院」です。
「千代菊」さんから、歩いても行ける距離ですので、自転車を押して、歩いて移動。 実は、ここにクルマを手配。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
身軽になったところで・・・「讃岐うどん」へ出発!
「竹鼻」の古い町並みを、ゆったりと走って行きます。 途中、メカトラブルも発生したりして・・・オーナーには悪いですが、みんなで、楽しんじゃいます! |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
「綾小町」さん、到着!
途中、寄り道しながら、お昼の時間を少し遅らせたのですが・・・。 いつもはカウンターに行って、注文して受け取り、支払って席に付くのですが、 本日の私の選択は「湯だめ」・・・釜揚げうどん、です。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
「金蝶園総本家」さんで、お土産購入。
『家族にお土産を』と言うリクエストにお答えして(笑)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
「加賀野八幡神社」の「自噴井」
「大垣」は「水の都」と呼ばれていて、市街地にもいくつかの「自噴井」があるのですが、 おいしい水として評判で、近隣の県からも、汲みに来るほどです。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
坂道を駆け上がった面々と・・・「揖斐川」に掛かる人道橋。
明治19年竣工の元「東海道本線」の鉄道橋で、明治の末期まで使用されてた物。 今は人道橋ですが、10年ほど前までは、自動車も走っていたらしいです。 |
|||||||||||||
元鉄道橋を渡る面々・・・そして、現在鉄道橋との間の、レンガ作りの橋台。
現在の「東海道本線」の橋は1960年代の架橋で、それ以前の橋の橋台だけが今も残ってます。 この後の行程は、基本「美濃路」を使って、追い風を背に受けて快走です。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
「墨俣一夜城」の公園。
「大垣」方面に出かけると、休憩にちょうど良いので、良く利用します。 立派な天守閣は「ふるさと創世資金」で造られた史実とは異なる立派な物。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
無事に帰着です。
時刻は16時半前、この時期としては、 御一緒くださった皆様、お疲れさまでした! 本日の走行距離:約45kmでした。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||