#205:念願のカキオコ輪行ポタ!「片鉄ロマン街道 探訪」編(09/03/08)


「カキオコ」を堪能した翌日、今日は走りを堪能しましょう。
と言う事で、「西片上」と言えば「片鉄ロマン街道」です。

平成3年に廃線になった「片上鉄道」の跡が、遊歩道/サイクリングロードとして、
「片上」から「吉ヶ原」の間、総延長34kmの長い距離で整備されているのです。

過去に何度か走ってますが、春先は初めて・・・さて、どんな景色が待っているでしょうか?


3月8日(日)朝8時半過ぎ・・・「望月旅館」を出発。

今回、無理をお願いしたのに、快く泊めていただけました。女将さんに、お礼を言って出発。
(素泊まりだったので、あの広い部屋なのに、1泊¥5,500円と格安!)

素泊まり故に、朝ご飯の買い出しついでに、「片上湾」の景色を1枚。


ここが「片鉄ロマン街道」のスタート。

国道2号線、JR赤穂線のガード下になります。
「片上」の町の北に向かって、ユルユルと登っています・・・鉄道の表示だと28.6パーミルとか。

右の写真が、このルート最大の登りの手前。どことなく、のどかな感じが気に入ってます。


「備前市サイクリングターミナル」です。

最大斜度の坂を上がった所に有ります。
広い駐車場が有るので、クルマに積んで来たら、ここをスタートとするのも良いでしょうね。

「片鉄ロマン街道」は、正式名称を「岡山県道703号備前柵原自転車道線」と言います。
他のサイクリングロードの大半が、路面にゴミや落ち葉が溢れてるのに、ここが奇麗なのは、
沿線の地元の方々が、清掃してくださってるから、なんです。

ですから、けして、自転車だけの物だとは、思わない様にしましょうね!
この日も、多くの近隣の方が、散歩を楽しまれてました。走行時は、特に、配慮をお願いします!!


「峠清水トンネル」

全長200mほど。
夏場は中がひんやりして、坂を登って来た体には
中を吹き抜けて行く風が心地良い。

この時期だと・・・汗をかいていると、
ちょっと寒いかも、です。

ここで、最大の登りはおしまい。


「清水駅」跡の小公園。

ホームが残されてます。多分、往時のままの位置だと思うのですが・・・。

ま、そんな事は置いておいて・・・ちょっと遅い朝ご飯にします。
朝日を浴びながら、コンビニのパンと缶コーヒーですが、充実した朝食を楽しみました。


緩く上り下りの後、一気に下って来て・・・「中山駅」跡付近。

途中、溜め池が有る辺りに「大中山温泉」が有りますが、ここで寄っちゃうと、
今日が終わってしまいそうなので、今回は、残念ですが、パス。

右の写真の右手前方(クルマが停まってる所)辺りが、駅跡だと思うのですが・・・。


「JR和気駅」です。

「国土地理院」の「国土変遷アーカイブ」の航空写真を見ると、現在「片鉄ロマン街道」が
出来ている辺りが、駅構内で路盤の跡みたいです。

右の写真の地下連絡路は、「JR」から「片上鉄道」のホームへの『乗り換え連絡通路』だったそうです。


「金剛川橋梁」です。

現在は『片鉄ロマン街道』と入ってますが、現役当時は『同和鉱業片上鉄道』と入ってました。
見て来た様な言い方ですが・・・遠い記憶に単車で走っていた当時、見たような(笑)。

「金剛川」では、春先の日差しの下、「寒ハエ」釣りでしょうか?


「本和気(ほんわけ)駅」跡。

と言っても、この駅名表示以外は残っていません。それに、位置も少し違う様な・・・。
「和気駅」に対して、元々「和気」の中心部と言う意味での「本」なのかな?

すぐそばに、休憩出来るベンチなども有ります。


「和気鵜飼谷交通公園(通称:和気ドーム)」と「鵜飼谷温泉」。

休憩場所にお勧めなのが「和気ドーム」。ここには、奇麗なトイレが有ります。
この先、「佐伯町役場」まで、トイレが有りませんから、ね。

「鵜飼谷温泉」は、一度泊まってみたいなと・・・「和気駅」スタート/ゴールの方には、
立地条件で、宿泊先として良いのかも、です。

左の写真の奥の方、左手に「益原駅」跡が、ホームをコンクリートで固めた状態で残ってます。


「安全地蔵様」。

「益原駅」跡から、「国道374号線」沿いに出て、左手に大きな堰を見て、もう少し。
左の写真の照明灯の下に、居られます。

「片上鉄道」当時は、踏切だった場所だそうで、安全祈願の「お地蔵様」。
当然、旅の安全をお祈りしておきました。


「天瀬駅」跡、です。

跡と言っても、写真の様に、ここには駅舎まで、修復保存されてます。
「片上」方面側にも、ホームと待ち合い小屋が有ったそうですが、さすがにそれは残ってません。

駅の向いの山は、ちょうど「梅」が花盛りで、良い香りが漂ってました。
地元のお父さんの話によれば、一時期、休耕地に何か作ると言うブーム(?)が有った名残りとか。
せっかく、これだけの量で咲いているのだから、何かイベントに使えないのかな?

「天瀬駅」跡から「柵原」方面を見て。

春霞の様な感じですが、風も無く、
日差しが柔らかで、「春」って実感です。

駅舎の裏手の木は「桜」。
満開の「桜」の「天瀬駅」も見てみたいな。
下で、お弁当広げるっての、良いですよね!

今年は「桜」の開花が早い様なので、
「青春18切符」の期間中の3月末に、
もう一度来ようかな?


満開の「梅」の木の下で。

「天瀬駅」跡を出て、すぐ。左手に、白い花に包まれた木が数本・・・白い固まりの様。
今を盛りの「梅」・・・良い香りが、ほんと素敵でした。


「天神山トンネル」・・・素掘りの2連トンネル、です。

右手の山が「天神山」で、戦国時代の山城が有った所。
そして、左手の「吉井川」は「天神淵」と呼ばれる景勝地。

何度か来ましたが、その度に、景色が違う。今回は、トンネル内の補修の足場(?)。
以前は、落石避けの板塀が有ったり、川側が板塀で、塞がれてたり・・・です。


「河本駅」跡の先の「吉井川」河川敷部分。

「天神山トンネル」を出て、左に川沿いに曲がった辺りに「河本駅」は有ったそうですが、
痕跡らしき物は、見当たらなかったなぁ・・・。

駅の先で「片上鉄道」は「吉井川」の河川敷を走ってました。
左の写真、路盤の跡が、はっきり分かりますよね。

右の写真は、次の駅の「備前矢田」方面。東屋の辺りは「大舟着川市跡」で、河川交通の名残りの地か?


「龍ヶ鼻陸閘門」です。

「河本駅」先から河川敷を走ると言う事は、「吉井川」の堤防の一部を切る訳で。
となれば、増水時には、そこから川の水が溢れる・・・それを止めるのが「陸閘門」です。

左の写真、「陸閘門」先の登りスロープは、「片鉄ロマン街道」整備の際に造られた物。
閉まった時の位置に、「片上鉄道」の当時の線路が、1メートルほど残されてました(写真:右)。


「片上鉄道」当時の架線柱。

鉄道ファンの間では「蠅叩き」とか
言うんでしょ?

「片鉄ロマン街道」の沿線には、
割と残ってました。

この先、緩く右に曲がって、道路の下を潜り、
「備前矢田駅」跡へ続きます。


「備前矢田駅」跡です。

長いホームが残されてます。ホームの反対側の空き地(散髪屋さんとか、建って来てますが)は、
当時は駅の構内。上下線の交換が可能な、大きな駅だった様です。

駅の「柵原」側の外れには、信号機も残ってます。

信号機の左手奥の山の部分・・・右の写真が拡大ですが、山上からは『雲海』が見えるそうです。
が、8.5kmも、こんなつづれ折れを登って行くなんて・・・私には、無理(笑)。


「苦木駅」跡・・・ここも、駅舎が修復保存されてます。

「片鉄ロマン街道」で、駅舎が残されているのは、先ほどの「天瀬駅」と、ここと、「吉ヶ原」。
写真のホームが「片上」方面の物で、「柵原」方面のホームは・・・。

振り返った所に、ずれて、有ります。

狭いスペースを有効に使う為か、
沿線に民家が有った為か・・・。

この日、地元の方々が、下草刈りと植樹を
行われてました。
こう言う方々の、努力が有って、
快適な「片鉄ロマン街道」が有るのでしょう。
感謝、感謝、です!

「苦木駅」跡から見える「吉井川」の「河ノ瀬の石堤」

「高瀬舟」の河川交通時の遺跡です。ここは川が急激に曲がっているので、事故が多かったそうです。
で、明治時代に「矢田」の大庄屋が設けたのが、この石堤だそうです。

鉄道によって廃れた河川交通の跡を、クルマによって廃れた鉄道跡から見る・・・です。


「杖谷駅」跡の石碑。

民家の庭先の小屋とホームと言う、簡素で面白い駅だったそうですが、民家もろとも有りません。
今は、「コンポストセンター(廃棄物処理施設)」になってます。

路盤跡の「片鉄ロマン街道」は、緩やかに川沿いに進んで行きます。
鉄道廃線跡ですから、そんな急激なアップダウンが無いのも、魅力の一つですよね。


「備前塩田駅」跡先の路盤跡。

「備作大橋」へのアプローチから見えます。
軽トラックの左手前に、信号機の跡の柱と、
錆びた電気ボックスも見えます。

「備前塩田駅」の跡は、奇麗に整地され、
コミュニティセンターみたいなのが建ってました。

路盤は、この先「吉井川」を橋で越えてました。


「備前福田駅」の駅名板。

「備作大橋」を渡って、消防署そばに有りますが、実際の場所は、ここでは有りません。
ベンチとか、右の写真の様なトイレが有りますので、休憩場所ですね。


消防署を過ぎた信号の所から、
「片鉄ロマン街道」は堤防上を走ります。

小さな川に沿って、「吉井川」堤防に出て、
サイクリングロード専用道から、一般路と並走
し始める、写真の場所が「廃線跡」との交差点。

ここで、左右を見てみると・・・。

左の写真が「周匝」の町側で、右の写真が「備前塩田駅」方面。

上の写真の自転車を停めた位置を基準に撮ってます。
左の写真、舗装路が、手前方向、右に曲がって来てますが、まっすぐこちらへ延びる未舗装部分が路盤跡。
写真の奥の方、右手に緩く曲がった先に「備前福田駅」が有ったみたいです。

そのまま川に目をやれば・・・「吉井川第一橋梁」の橋脚の跡が、しっかり残ってます。
(以前に何度か来てるけど、まったく、気に留めなかったな 笑)


「吉井川第二橋梁」跡の人道橋。

「周匝」の町を抜けて来た「片上鉄道」は、「吉井川第二橋梁」で「美作飯岡(みまさかゆうか)駅」へ。
鉄道時代の橋を手直しした物でしたが、平成10年の台風で流されて、写真の現在の橋が掛けられました。

右の写真は、橋から「周匝」の町を振り返った物で、右手に延びる方が、廃線跡を利用した道路。
以前の「片鉄イベント記事」で『「周匝」の町は、区画整理で廃線跡が残って無い』と書きましたが、
生活道路に転用されて、残っているみたいですね・・・今度、走ってみましょう。


「美作飯岡(みまさかゆうか)駅」跡です。

人道橋を渡って、砂利道が路盤跡です。ホームが残ってますので、すぐに分かります。
駅の北側には、踏切跡が、残っているはずです(今回は、行ってませんので 笑)。

「片鉄ロマン街道」は「周匝橋」を渡った先で、「吉野川」沿いに「鷺橋」まで、
再び「吉野川」沿いから「吉井川」沿いで、写真の所まで来ますが、ショートカットね!


「美作飯岡」の町外れの国道を越えていたガード跡と、その先の、国道の廃道部分。

「美作飯岡駅」を出て、町の中を緩やかに曲がって「吉井川」堤防に出ていた部分(写真:左)。
ガードの橋台部分が片側だけ残っていて、その下の道が、かつての国道。

「片鉄ロマン街道」は堤防の上を行くので、よく見えます。
その先、川から離れて行く所の右手に、右の写真の廃道跡が有ります。
昔は、国道が、この写真を撮っている辺りで、また「片上鉄道」を潜っていたんですね。


緩やかな峠(?)の石碑。そして「吉ヶ原駅」跡。

何度も、来てますが、読めません(笑)。
ですが、地形的に、何かしらの由来が、有るのでしょうね。
ここが「片鉄ロマン街道」最後の登り。緩やかに坂を下って行くと「吉ヶ原駅」跡です。

堤防上から離れて、緩やかに坂を下って・・・その時には、右の写真の電車が見えて来てます。
「片鉄ロマン街道」終点の「吉ヶ原駅」跡、到着です。


「吉ヶ原駅」跡、ホームの端から。

左の写真が、「柵原」方面。駅の構内の一部も残され、車両が動態保存も含め、公開保存されてます。
毎月第一日曜日には、「片上鉄道保存会」が運転展示を行っておられるそうです(要確認で、行ってね!)。

右の写真は、振り返って「片上」方面に隣接する「柵原鉱山資料館」です。
ちょっと、見にくいですが、建物の線路側に、鉱石積み込みの「ホッパー」と呼ばれる施設と、
貨車、車掌車が展示されてます。

「吉ヶ原駅」駅舎です。

文化庁の、登録有形文化財の指定を受けてます。
洋風木造建築で、三角屋根は「片上鉄道」の主要駅舎に共通したデザインだったとか。

駅舎の中の様子です。

左の写真、左の窓口が手荷物品取り扱い所で、右の窓口が切符販売みたいです。
沿線の案内が入った沿線図、沿線の名所や産業が描かれてて・・・これ、良いですねぇ!

駅の北側「柵原」側の踏切にて。

左の写真、自転車の向こうの小さい踏切が、現役当時の一般用の物。
私が写真を撮っている広い方は、駅構内の連絡用なのかな?

振り返って「吉ヶ原駅」構内の図。広い駅だったんですねぇ・・・ん?線路上に、自動車?

「軌陸車」とドアに書かれてます。

鉄道保全用の特殊車両みたいですねぇ。
油圧で鉄輪ユニットが下降して線路に乗るみたい(右の写真、ステップ下に、油圧シャフトが見えてます)。

「柵原鉱山」で使用されていた車両たち。

左の車両は、バッテリータイプ。で、右は、パンタグラフが付いてますね。
狭い坑内から、鉱石や坑夫の方々を集積所まで運んでいたのかな。

合わせて、「高瀬舟」も展示されてます。

「岡山県」には3大河川の「高梁川」、
「旭川」、「吉井川」が有りますが、
すべて「高瀬舟」による河川交通が、
発達していました。

「片上鉄道」が出来るまでは、
この「高瀬舟」で鉱石を運搬してたそうです!

さて、それでは、帰路に着きましょう。
同じ道なので、帰路のレポートは省略。(笑)


「片鉄ロマン街道」に来たら、立ち寄る「讃岐うどん むらさき 和気店」さん。

「JR和気駅」近くに有る、「讃岐うどん」のチェーン店です。
が、さすがに、本場「香川県」に近いせいか、美味いです。
今回は、お昼ご飯(時刻は13時半)なので、ちょっと、多めに(笑)。

ここで、帰路の列車の算段も。
すごそばの、「JR和気駅」から乗るか・・・「JR西片上」から乗るか。
「JR西片上駅」から「赤穂線」で「播州赤穂駅」、そこ始発の列車に乗る方が、座れそうなので、
「片鉄ロマン街道」の始点「西片上駅」まで戻りました。


ここからは「鉄道の旅」です。

「JR西片上駅」14:40発「播州赤穂」行きに乗車します(写真:左が「西片上駅」)。
駅に到着したのが、14:30・・・ささっと輪行状態に。
「ダホン」じゃなきゃ、こうは行かない(笑)・・・次の列車は、1時間後だし。

右の写真は「JR野洲駅」で、「米原」行きの列車を待つところ。
「播州赤穂駅」での乗り換え時間は、1分しかないので、写真は無し。
「野洲駅」での乗り換えは、降りた向かいのホームだし、15分有るので、余裕!


「JR米原駅」で、最後の乗り換え。

やっと、バリアフリー化工事が終わって、ホーム間移動に、エレベーターが使えました。
乗り換え時間は、15分有るけど、自転車を持っての階段の上り下りは、避けたいですから。

この列車に乗って、最寄り駅の「JR尾張一宮駅」まで。20時には自宅に到着でした。

いきなり、思い立っての二日間の「カキオコ」ポタでしたが、大満足!
「青春18切符」のおかげで、掛かった交通費は¥4,600円!!

記事中にも書いたけど、「桜の天瀬駅」を見たいな・・・。
「青春18切符」も余ってるし、3月末に、また行くかも、です(笑)。

本日の走行距離:約70kmでした。(鉄道乗車時間:約4時間半)