#214:「垂井方面 自転車ピクニック!」(09/06/20)
前回、前々回と、長距離サイクリング(ポタじゃないからね!)が続いたので、 ここらで、「ちゃりき!」神髄の緩〜いポタに行きたくなって(笑)。 梅雨の合間を狙って「垂井方面」へと、出掛けて来ました。 今回、御一緒下さった方々は、 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
今回のスタート/ゴールは「安八温泉」!
「岐阜県安八郡安八町」にある、町営の温泉施設。正式名称は「安八温泉保養センター」。 入泉(入館)料は、大人¥300円、子供¥100円(小学生未満 無料)。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「大垣」裏道探訪・・・「南切石町」の銭湯「長寿湯」さん。
ベンガラ塗りの壁が渋いですね・・・屋根の上には、神様の像が祀られてます。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「杭瀬川」と「静里町 塩田常夜灯」
「美濃赤坂」の「石灰」を運ぶ「杭瀬川」の河川交通での、中継地点としての「川湊」。 左の写真は、川上方向。川下方向は、護岸工事が始まってました・・・どんな風になるのかな? |
||||||||||||||
ツバメがいっぱい、居ました。
飛びながら川面スレスレで、何かを捕まえてたり、 きっと、この泥で巣を作るんでしょうね! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「美濃路」の松並木と・・・。
「塩田常夜灯」から「美濃路」でも良いのですが、現在の主要地方道と、ほぼ重なるので、 松並木の説明と写真を撮っていると、良い匂いがして来るんです! |
||||||||||||||
木の下に、落ちていたのを、拾って・・・。
誰か、所有者の方が居ないかと、探してみたのですが・・・居なかったので勝手に(ごめんなさい)。 拾って、ちょっと味見を・・・『う〜ん・・・』。 帰宅して調べてみると「梅」でした。完熟して木から落ちたのを、梅干しにするんだそうです。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「垂井の泉」にて、水分補給。
写真には無いですが、大ケヤキの根元に湧く井戸です。「大垣」に有る様な自刎水では無いので、 でも、今日は、カエルが勢い良く、水を噴いてました(笑)。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「グルマン 垂井本店」にて。
『ピクニック』と言う限りは、ちゃんとお弁当を持って行かなきゃね! お気に入りの「角切りベーコンとチーズのライ麦パン」と「カレーパン」他を購入。 ガーデンカフェみたいになってる中庭で、「燻製卵とベーコン」のパンをいただきました! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「垂井宿 お休み処」の「旧旅籠 長浜屋」にて。
昔の旅籠、その後は酒屋だった建物を利用した、「垂井宿」の観光休憩所です。 建物の中も、昔のまま。地面は『土間』なんですよ! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「岩手」へ向かう「アジサイ」の道。
「垂井宿」から「豊臣秀吉」の軍師「竹中半兵衛」の領地だった「岩手」地区へ向かう道にて。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
こちらも「岩手」に向かう道・・・こちらが旧道。
この商店の西側の辻に、道標が有るんです。「岩手川」沿いに上がって来る道の方が、旧道かな。 もう少しで、今日のランチの場所なので、ここで、飲み物を買っておきます。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「竹中氏」の侍屋敷跡にて。
戦闘時の城は、ここから北西の「菩提寺」に 石垣の前には「竹中半兵衛」の銅像。 さて、お腹が空きましたが、 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
由来とか不明なんですが・・・「弥八の泉」です。
「泉」と言うの、こんこんと綺麗な水が湧いていると期待するのですが。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
凄い豪邸の「渡辺邸」です。
長く続く石垣の上の土塀、立派な門、と、かなりな豪邸です。きっと土地の名士なんでしょうねぇ。 この後、「美濃国分寺」の瓦を焼いた窯跡を見て、ランチの場所へ。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
今日のランチの場所は・・・「新垂井駅跡」。
ホームに出た所で、ちょうど特急列車が通り過ぎるところでした。 地図を見ると「大垣駅」から西、「東海道本線」には2本の路線が有るのが分かります。 木陰でお昼ご飯としましょうね! |
||||||||||||||
今日の私のランチです!
奥が「角切りベーコンとチーズのライ麦パン」 手前左が「カレーパン」で、カレーの味が良い! 食べて話して、良い時間を過ごしました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「願證寺」です。
「新垂井駅跡」から「美濃国分寺跡」に向かう途中、登り坂を避ける為に、旧道を行きました。 「垂井」辺りは、奈良時代、南北朝時代、戦国時代、近世と、色々な遺跡が有って、面白いですよ。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「美濃国分寺跡」です。
七堂大伽藍だったと伝えられる広大な境内が整備され、史跡公園となってます。 歴史に興味が無くても、広い芝生の公園なので、お弁当を広げるのも良いですよ! ここらで、雨がパラパラ・・・先を急ぐ事にしました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「中山道」を走って「美濃赤坂宿」へ。
写真の左は「お嫁入り普請探訪館」で、右の写真は「お土産処 五七処」。 「お嫁入り普請探訪館」は、「皇女和宮」が「江戸入り」の際、警護の兵の宿舎が無く、 「お土産処 五七処」は、地元の商工会有志が、ここ「赤坂宿」が「中山道 57番目の宿」に |
||||||||||||||
「赤坂宿」の中心部・・・「谷汲」への分岐の辻です。
「美濃赤坂宿」のモニュメントと共に、道標も置かれてます。 |
||||||||||||||
「赤坂湊跡」と「旧杭瀬川」です。
白い建物は、先ほどの四つ辻に有った、警察の支所の建物を再現した「赤坂湊会館」。 現在の「杭瀬川」は、昭和20年代に、曲がりくねっていた「杭瀬川」を水防の為に、 少し休憩したら、出発の予定だったのですが・・・雨と雷の音がっ! |
||||||||||||||
で・・・「会館」横の東屋で、雨宿り。
その際「会館」の方が、趣味でされている じゃぁ、みんなで「尺八」に挑戦! 雨宿りのお陰で、貴重な体験が出来ました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「中山道 七回り半」の碑です。
「七回り半」は、この辺りの地名。道がクネクネと曲がっていたから、この名称なのかな? この先で、また雨がパラパラ・・・この後の「中山道」部分は、ショートカットしました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「加賀野八幡神社の湧水」です。
「大垣」で一番有名な「自刎水」だと思います。近隣各地から、車で水を汲みに来られてます。 この後は、『裏道探検隊』な感じで、出発地の「安八温泉」へ無事帰着。 本日の走行距離:約48.4kmでした。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||