#227:「鉄風味♪・・・東濃鉄道廃線跡ポタ!」(09/12/13)
鉄道ファンと言う程でも無いのですが、鉄道の有る風景や沿線の町の様子が好きなんです。 それは、廃線となった後も残っていて、そこがまた遊歩道になんかなってると最高で♪ と言う訳で、岐阜県は土岐から駄知までの「東濃鉄道 駄知線廃線跡」、 多治見から笠原までの「東濃鉄道 笠原線廃線跡」を走って来ました! 「片鉄」の様な復元駅舎などは有りませんが、どちらも遊歩道になっていて、 今回、御一緒いただいたのは、ミツさん、に私の2名でした。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
今回のスタートは「JR多治見駅」北口から。
写真の場所は、すでに「土岐川」の「多治見橋」。 これから「JR土岐駅」まで、「中山道 下街道」をだいたいトレースで向かいます♪ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「多治見」の町の「下街道」にて。
ちょっと良い雰囲気の町並みが、続いてます。 街角に、道標が有りましたが、何と書いてあるか読めませんでした・・・。 自転車を停めている路地を左折して行くのが「下街道」。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「神明峠」の頂上にて。
「生田」地区の終わりから、国道に出る部分の「下街道」は残っていません。 実は、ここの前の、左手に入って行く道が「下街道」なのですが、凄い登りのダートなのでパス!(笑)。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「東濃鉄道 駄知線廃線跡」です。
「土岐川」に掛かる「永久橋」のすぐ横です。 右の写真の、橋から2件目と3件目の間の、少し空間が有る部分から橋梁が掛かってたそうです。 それでは「土岐駅」方面に、遡ってみます♪ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「東濃鉄道 駄知線廃線跡」の遊歩道です。
「JR中央線」に徐々に近づいてます。が、この先で、路盤跡と思われる所から、降ろされます。 で、少し、注意して走ると・・・橋台跡が有りました! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「東濃鉄道 駄知線廃線跡」・・・今は駐車場です。
当然、石段を担いで上がって(笑)。上がった部分は、草は茂ってますが広いスペース。 では、交通の便を良くする為に「国鉄 土岐津駅」まで延ばされた部分を進んで行きます。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「東濃鉄道 駄知線廃線跡」・・・「土岐津駅」跡です。
今は駐車場になっている、この部分、「東濃鉄道 駄知線」は、沿線の特産品の陶器や、 右の写真のフェンスの向こう側、今は「JR土岐駅」のホームが「東濃鉄道 駄知線」のホーム。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「東濃鉄道 駄知線廃線跡」の遊歩道です・・・その2。
「JR土岐駅」から「土岐川橋梁」が有った部分に戻り、「永久橋」を渡って対岸部分。 それでは「駄知」に向けて走って行きましょう! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「東濃鉄道 駄知線廃線跡」の遊歩道です・・・その3。
「片鉄」の様に、駅舎やホームが残されてる訳では有りませんが、鉄道跡らしい道が続きます。 で、「下石(これで『おろし』と読むそうです!)」地区で、廃線跡を外れて、今日のお昼の楽しみへ♪ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
讃岐うどんと、じねんじょ、陶器の店「郁兵衛(いくべー)」さんです。
本業は「イクオ陶苑」と言う陶器屋さんの様で、うどん屋の営業は、金、土、日、月のみ。 お店と言っても、写真の様に古い民家をそのままで使用されてます。 |
||||||||||||||
左の写真の様に、メニューは「ころうどん」と「釜揚げ」のみ。 それに「じねんじょ」の「とろろご飯」が付いたセット。 今日は寒いので、当然「釜揚げうどんセット」を注文しました。(写真:右) 讃岐うどんと、じねんじょ、陶器の店「郁兵衛」 住所:岐阜県土岐市下石町阿庄下378 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
五平餅の「又おいでや。」さんです。
美味しいうどんを食べたのですが、量的に物足りない・・・「郁兵衛」さんに向かう途中に有った 右の写真に有る、並んでいる陶器が、また安いんですよ!・・・マグカップ大¥80円、購入しました。 |
||||||||||||||
左の写真に有る様に「ネギ味噌」「バジルチーズ」「梅」「ピリ辛」「ピザ」 「カレー」「にんにく」「チーズ」と変り五平餅も有ります。 注文を受けてから焼いてくれるので、香ばしさもバッチリ! 堪能した後、周辺の路地を散策して、廃線跡に戻りました。 五平餅の「又おいでや。」 http://www.geocities.jp/mataoideya/index.htm 住所:岐阜県土岐市下石町223-2 電話:090-9190-7771 0572-57-6511 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「下石駅」跡です。
沿線の駅の中で、ここだけは覚えてまして(笑)。今も、バスターミナルとして活躍してます。 右の写真は、ターミナルの裏手に回って、「土岐」方面を見た写真。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
再び、廃線跡の遊歩道を進みます。
沿線には、多くの陶器工場が有って、その中を廃線跡が通ってます。 右の写真は、県道66号線の交差部分。壁と天井に、鉄道で使われていたと思われる碍子とか有ります。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
どんどん、廃線跡の遊歩道を進みます。
「土岐紅陵高校」近くを過ぎた辺りに、こんな広い土地が有って『駅跡じゃないかな?』と思いました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「土岐市勤労青少年ホーム」の前を通って・・・。
左の写真の中央の建物が「土岐市勤労青少年ホーム」で、その先は遊歩道は無くなります。 ここから先、緩やかに高度を上げて行く為に、切り通しになっていたそうです。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「山神駅」跡です。
桜の並木から『駅跡じゃない?』と思っていましたが、帰宅後調べたら「山神駅」跡でした。 で、右の写真の様に、築堤が続いて行ってます。私たちも、その方向に進んで。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
築堤部分の橋台です。
高度を稼ぐ為の築堤ですから、当然、道と交差する部分には、橋梁が掛かってました。 で、築堤の右手、竹やぶの方向はどうなってるか、気になって・・・行ってみました。 当然、行ける訳無いので、左の写真の道を迂回します。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「駄知」の集落に入って、再び廃線跡の遊歩道・・・そして「駄知駅」跡。
「南山」の交差点に有ります。交差点から西へ、県道方向に路盤は有ったそうなんですが・・・。 無い訳で、今の県道を造った際に「駄知」側の出口は、埋められたらしいです。 廃線跡の遊歩道を進んで行くと、右の写真の「東鉄バス」のガレージへ。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
民家の間を縫う様に・・・廃線跡遊歩道を進みます。
本当に『縫う様に』と言う言葉通り、民家のすぐ裏を通っていた様です。 で、右の写真は、旧の県道と交差する部分。今は、遊歩道用に横断陸橋が出来てますが、 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
この先で「駄知線廃線跡遊歩道」はお終い。
この先、黄色い柵が有って、そこで遊歩道は終わります。四季桜が咲いていたので、写真撮影♪ 遊歩道は終わりますが、終点の「東駄知駅」跡は、もう少し先。と言う訳で、行きましょう♪ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
終点の「東駄知駅」跡の全景です。
駅前特有の広場が、バス停と言う形で残ってました。 ホームの有ったであろう位置から、先ほどの四季桜方向を見たのが、右の写真。 |
||||||||||||||
コンビニ横の電柱の地名表記に「東駅」と。 鉄道現役当時の呼び方が生きてました。 コンビニの年配の店員さんに聞いた所、 さて、ここからは山間部を登って、 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
苦手な登り区間です・・・ユルユルと登って行きます。
キツく無い事は無いです。でも、ここの登りも、キツい所、緩い所と交互に有るので、 右の写真の、下方向から登って来ました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「曽木」の集落で。
「道祖神」の大きな碑が有りましたので、旅の無事を祈って、写真撮影。 右の写真の様に、この辺りはダラダラとした登り坂で。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「国道363号線」に出て。
「国道363号線」も古くからの街道で、「中馬街道」と呼ばれていたそうです。 ちょっとした峠部分の頂上に「津島神社」の祠が祀ってあり、由来の説明板も有りました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ちょっと飛んで「笠原」の町です。
「国道363号線」で「柿野温泉」を通り、その先で、県道へ入って。 小さな田舎の町(地元の方、失礼^^;)と思ってたのですが、右の写真の様な、近代的な公会堂も! ここで、ミツさんリクエストで、寄り道します♪ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ミツさんお勧め、その1の「三千盛酒造」さんです。
以前の忘年会で、ご持参いただきましたね。ほんと美味かった! |
||||||||||||||
店内の様子です。
進物用の詰め合わせが並んでますが、 詰め合わせの横の木組みの物は、 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「東濃鉄道 笠原線」の「笠原駅」跡です。
それでは「東濃鉄道 笠原線廃線跡」を訪ねながら「多治見」に戻ります。 詳しい方のH/Pによると、左の写真のコンクリート部分辺りが駅舎だったみたいです。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
線路が、まっすぐに、敷地の中に延びていたのでしょうね。(写真:左)
で、右の写真は「多治見」方面を見たもの。 この先「上滝呂橋」近くまでは、「笠原川」の左岸側を走っていたそうですが、走行不能。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
県道との交差部分・・・当時は、踏切が有ったでしょうね。
左の写真は、県道から「笠原」方面を見たもの。 右の写真が「多治見」方向を見た物で、ここから「陶彩の径(みち)」が始まります♪ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ミツさんお勧め、その2・・・「栗羊羹」「栗だいふく」の「港屋」さん。
県道を越える橋を過ぎてすぐ、「陶彩の径」から左にスロープを降りて、西に向かった突き当たり。 お勧めの「栗だいふく」をお土産用と、その場で食べる様に購入。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
再び「陶彩の径」を進んで行きます。
左の写真、名残の紅葉とサザンカの花が良い感じで撮影しましたが、 右の写真の様に、桜並木がずっと続いてます。春の桜シーズンに、また来てみたいですね♪ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「陶彩の径」の始点に有る碑です。
快適な「陶彩の径」も、終わりです。そこに有ったのが、この碑で、往時の写真が載ってます。 本日の廃線跡ポタのメインは、これで終わりですが、「新多治見駅」跡も見てみましょう。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「土岐川」の堤防の橋台跡です。
堤防沿いの道をオーバーパスする鉄橋の この橋台と堤防上の高さの関係だと、 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「新多治見駅」跡付近・・・今回のポタはここでおしまいです。
左の写真は、まっすぐ堤防から来た線路が「新多治見駅」に向けて曲がっている図。 右の写真が駅跡方面を見たもの。 「駄知線」「笠原線」共に、遊歩道化されていて、快適でした。 本日の走行距離:約59.5kmでした。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||