#204:念願のカキオコ輪行ポタ!「日生のカキオコと、西片上探訪」編(09/03/07)


昨年の夏に行った「日生」の「えびおこ」・・・冬場は「カキオコ」になるんです!
本当なら「牡蠣」の水揚げが始まる、10月末に行きたかったのですが、
紅葉やら銀杏やらとポタしてるうちに、年が明けて・・・。
気が付けば、今月いっぱいで「牡蠣」のシーズンも終わる!!!

こりゃ、マズいや・・・と言う事で、急遽、出掛けて来ました(笑)。

せっかく「岡山県」まで行くのだから、ついでと言っては何ですが「片鉄ロマン街道」も。

2日目:念願のカキオコ輪行ポタ!「片鉄ロマン街道 探訪」編(09/03/08)


「JR尾張一宮駅」7:15発「米原」行き。

いつもは、6:05発の「大垣」行きの始発を使うのですが、
この列車「東海道本線」とは思えない、なんと2両編成・・・ですから、通勤ラッシュ並み!
しかも「大垣駅」で、ホーム間移動が4分!・・・朝からバタバタするのも、どうかと。
また、この時期だと、まだ日が昇るのも遅いから、ホームも寒いし・・・。

と言う訳で、今回は、「米原駅」まで直接行ける、この列車にしてみました。
しかし「青春18切符」の期間中(だから、私も行ってるのだけど 笑)なので、
座席に座れない・・・まぁ、こう言う時こそ『椅子代わり』なる「ヘリオス」です(笑)。


「米原駅」で「姫路」行きに、乗り換えます。

降りたホームの向かいに停車しているし、「米原駅」始発だから、確実に座れます。
乗り換え時間が8分有るので、先に席を確保(ここ重要!)し、自転車を固定しても、
写真を撮る余裕も有ります。


「姫路駅」で「播州赤穂」行きに乗り換え。

ここでは、ホーム間移動が有りますが、乗り換え時間が19分有るし、
乗る列車は、まだ来て無いので、ゆっくり出来ます。
エスカレーター、エレベーターも有るので、楽に移動出来ますし♪。

ここで、今夜の宿にする予定の「望月旅館」に連絡・・・そう、まだ予約してない(笑)。
電話して、急なのをお詫びしながらも、しっかり予約完了!


「播州赤穂駅」で「赤穂線」に乗り換えて・・・「寒河(そうご)駅」まで。

「播州赤穂駅」での乗り換えは、向かいのホーム・・・ですが乗り換え1分なので写真無し(笑)。

1本前の列車なら10時半過ぎ着ですが、今回は、11時半過ぎなので、自走は止め。
「青春18切符」なので、運賃の心配は無いし、県境の急な坂を登るのも、パスしたいし、
長〜いトンネルを抜けたりしながら、「日生」の一つ前の駅まで乗りました。

当然・・・無人駅ですね。

ホーム横の梅の花が満開・・・良い香りが漂ってました。
ここで、輪行を解いて、走行準備に!・・・良い天気だし、良いポタになりそうです。


駅からは、川沿いの道がお勧め!

小さな川ですが、国道のクルマの排気ガスを
浴びなくても済みます。

途中、乗って来た「赤穂線」の鉄橋が有ったり、
梅の花が咲いていたり、鳥が居たりと、
色々楽しめますからね!

しかし、何故「日生駅」まで乗らなかったか?
答えは、この次に・・・。


答えは・・・この景色!

「日生湾」の春の景色を撮りたくて・・・『春の海、終日(ひねもす)のたり、のたりかな(蕪村)』。
「日生」までは、後少し・・・待ってろ「カキオコ」!


『何も牡蠣を食べに、日生まで行かなくても』

と、思ってる方も居るでしょうねぇ(笑)。
でも、ここ「日生」は全国第3位の、
牡蠣の水揚げが有るんですよ!

国道を走ると写真の様な、直売所や、
食い放題の店が有ったりするんです!


「日生」の玄関口(?)。

「小豆島」へのフェリー乗り場(夏は、ここへ上陸したな)と、「JR日生駅」。
でも、町の古くからの中心部は、もう少し西に行った所じゃないかな。


「牡蠣」だけじゃ無く、新鮮な魚介類!

こんな感じの「一夜干し」を作って売ってる
魚屋さんが有ったりします。

他にも、「日生漁港」に上がる新鮮な海産物は、
漁協直営の「五味の市」や「海の駅しおじ」で
手に入りますよ!


「日生」の細い路地の奥に・・・。

駅の方から国道を進み「備前市役所支所」の
前の坂を上って下って行くと、左手に細い路地。

写真の奥の方が、国道側で、振り返って見た図。

ここにも「カキオコ」のお店。
店の前まで、並んでますねぇ・・・。

でも、私の目的の店は・・・。

路地を進んで・・・ちょっと曲がって。

細い路地に、何件か有りますが・・・ちょっと裏手の。
でも、右の写真の奥は、国道なので、表とも言えるか(笑)。

はい、ここです!「まるみ」さん。

○にミの字で「まるみ」・・・なんですね。
良い感じに、小さい店です。

気を付けて探さないと、見落としてしまうかも。

私は夏に、「えびおこ」を探して、
路地をウロウロして、ここを見つけました。
その時に『「カキオコ」も来るからね』と
言ってたので・・・覚えてるかな?(笑)。

店の前には「カキオコ」のポスターと、お品書き。

お昼時なので、混み合ってます・・・ですので、お店の方が、先に注文を取りに出て来られました。
さて・・・どれにするか?と思っていたら、待ってた他のお客さんが『特盛』がお勧めと!

と言う訳で、素直に『特盛』を注文しました。

これが「カキオコ」だ!

「カキオコ」・・・「牡蠣の、お好み焼き」。具はシンプルに「牡蠣」以外は、キャベツとネギ。

「日生」の「牡蠣」は熱を通しても、縮まないとは聞いていたけど・・・。
どうです、このプリプリした身は?

味はですねぇ、身は大きいですが大味では無く、「牡蠣」の旨味が、お好みの生地にも滲み出て、
そりゃ、美味いって言ったら、もう・・・って感じです。
それに、『特盛』だからでしょうか、食べても食べても「牡蠣」が出て来る(笑)。

私の分は、先に焼いててもらったので、
焼いてる時の、写真が有りません。

ですから、他のお客さんのを撮影。

卵の大きさと「牡蠣」の量を比較してね。
でも、これ『普通盛』・・・。
『特盛』はもっと「牡蠣」増量なんですね!

「まるみ」のお母さんと、お手伝いのお母さん。

黒い服の方が、お店のオーナー。気さくで、面白いお母さんです。
夏に、一度ふらっと寄っただけなのに、覚えてくれてて嬉しかったです。

そうそう、去年の夏の記事にも書きましたが、「日生」では、大人の女性は『お姉さん』と
呼ぶそうですが・・・『お母さん』って方が、親しみが有って好きなんだけどな(笑)。


「日生」の商店街です。

ご多分に漏れず、ここも、閑散としてます。もう、日本の商店街は絶滅して行くのかな・・・。
まだ、有るうちに、できるだけ訪ねてみたいものですね。


「日生」」から「片上」への峠。

歩道が無く、交通量も多いので、好きになれません・・・でも、ここを行かないと、
「片上」へは行けないので、頑張って行きました(笑)。


時には、砂利道も♪

右の写真の左手が国道なんですが、路肩が狭いので、ちょっと回って砂利道を。
こう言う所を走るから、タイヤサイズを落とせないのよね(笑)。


交通量の多い国道を避けて・・・路地裏を行く♪

クネクネと曲がって、良い感じ。昔の街道の雰囲気とは、ちょっと違うけど、こう言うのも、良い!


「片上」の町に着いて・・・「片上鉄道」の廃線跡。

「日生」から走って来た国道が、T字路で西に曲がるすぐそばに、写真の様な不自然な形の空き地。
そう、これが「片上鉄道」の廃線跡なんです。

左の写真が、北側で、この奥に明日走る「片鉄ロマン街道」の始点が有ります。
右の写真は、「柵原鉱山」から「片上鉄道」で運ばれて来た「硫化鉄鉱」の積み出し港へ続きます。

港へ続く方向には・・・

川に鉄橋が架かっていた跡が残って居ました。もちろん撮影した側にも。
撮影した側の先は、家電量販店が建っていて、線路跡は残っていませんでした。

家電量販店の先に・・・。

ちょっと、夜にお酒を楽しもうかと、
家電量販店の向こうのスーパーに行ったら、
あら・・・この道は!

そう、どうも廃線跡の様で。
西側の広い土の駐車場から先が、
積み出しを行っていた敷地の一部の様です。

で、国道に戻って進んで行くと、
「片上鉄道」で使われていたと思われる
ディーゼル機関車と貨車が有りました。


恵美須宮です。

海運の神様なんでしょうか・・・海を見下ろす様な場所に、立派な社殿が有ります。

「片上」の町は、実は大きな街道の宿場町でも有りまして・・・。
この後は、そちらを回ってみました。


「太閤門」です。

この地の豪族「来住法悦」に「豊臣秀吉(まだ羽柴秀吉)」が西国平定の「備中高松城攻め」の
帰路に立ち寄る約束をした為、御殿を立てたが、「本能寺の変」で立ち寄らなかった。
その時の御殿の門や石垣が、写真の物と言われている

ここで「片上」を通る街道について説明を。
古くは律令の時代に整備された「五畿七道」の一つ「大阪」から「小倉」を結んだ「山陽道」、
後に江戸時代になって整備され、江戸時代以降を「西国街道」と言うそうです。
現代では「大阪」から「小倉」を結ぶ道は「国道2号線」ですが、ここ「片上」辺りでは、
「伊部」から「片上」の東の外れまで、町を避けて北側を通ってますね。

と、古くからの街道と宿場なので、「太閤門」の様な史跡も有ったと言う訳です。


「旅館 望月」・・・今夜の宿。

「ちゃりき!」で何度か使わせてもらった
「望月旅館」も実は「西国街道」沿い。

と言うのが、今回初めて分かりました(笑)。

宿の女将さんに挨拶だけして、
「片上宿」の探訪を続けます。


「片上脇本陣跡」・・・ほんとに、何も無い跡(笑)。

大型商業施設「アルファ備前」(旧天満屋ハピータウン備前店)に有ったと言う明示のみ。

「片上商店街」も街道跡。

ここも「日生」同様、『シャッター通り』。
アーケードが日中でも薄暗くしていて、
寂れた雰囲気を助長しているみたい。

しかし歴史有る道なので、いくつかの
明示が設置されてます。

左の写真は、日本売薬、備中売薬の祖。
薬の行商といえば富山が有名だが、「岡山県総社」を中心とする備中売薬も盛んであったそうです。
その祖が、「片上」出身だったんですね。

右の写真は、片上駅三の陣跡。駅と言っても鉄道では無く、街道に置かれた「駅」である。


「片上商店街」を抜けて、東へ・・・。

商店を利用したスペースに、おひな様がいっぱい!!!
最初は、おひな様を売ってるのかと思いましたが、日にち的に「ひな祭り」も過ぎてるし。
よくよく、看板を見たら、この地域のおひな様を集めて展示しているのでした。

凄かったので、後2枚、載せておきます。


「津山街道(かたかみ往来)」の説明柱。

ここは「片上鉄道」の踏切跡でも有ります。「片上鉄道」と同じく「吉井川」沿いに、
「津山」へ向かって行くのでしょう。

右の写真「片上鉄道」の廃線跡、実は手前にフェンスが有ります。


「宇佐八幡宮」

由来は「足利尊氏」の九州平定の際に祭ったそうです。その前に右の写真の「旧山陽道」の説明柱。
急な角度の石段の上に社殿が有りますが、途中まで上がって、パスしました(笑)。

ここの「狛犬」は「備前焼」。

以前「ちゃりき!」イベントの「片鉄」で来た時は、単なる「備前焼」の「狛犬」で最近の物かと。
説明板をみたら・・・なんと江戸時代の物なんですねぇ!びっくり、です。


「藤原審爾」住居跡。

「宇佐八幡宮」から東へ。出て来た二又の道の右手は、この先、大きな道に出るので、今日は左に。
すると、この「藤原審爾」住居跡が有りました。

「備前焼」作家の「藤原啓」氏、「藤原雄」氏が有名ですが、この方は小説家。
出世作の「秋津温泉」は、県北の「奥津温泉」を舞台のモデルとしたそうです。


「備前市歴史民族資料館」・・・旧裁判所、だそうです。

先ほどの左手の道は、国道の方へ上がって行くので、路地を右手に入って、旧街道の方へ。
と、思ってましたが、この記事を書いていて調べてると・・・どうも、先ほどの道が「西国街道」!

大きな道との合流点に、ちょっとこの辺りの景色とは不釣り合いな建物が。
昔の裁判所を利用してと聞いて・・・なるほど!と思いました。

時間が有ったので、ちょっと覗いてみました。

展示物は・・・「備前焼」の登り釜とか。「備前市」ですからね。

ちょっと珍しい物は・・・。

「備前焼」と言えば、茶器や花器に食器・・・ですが、戦時中は、「備前焼」の堅さを生かして、
碍子や手榴弾の代用品を作っていたそうです。

他には・・・民具類。

まぁ、これらは、だいたいどこの「歴史民族資料館」に有るもの、かな。
見る人が見れば、地方特有の部分も有るのでしょうが、私には・・・(笑)。

郷土出身者の展示には・・・。

先ほど、住居跡の有った「藤原審爾」氏のコーナーや・・・。

「眠狂四郎」や「真田十勇士」等を書いた「柴田錬三郎」氏や、劇作家の「正宗白鳥」氏の展示も。

一通り、展示を楽しんで、宿に向かう事にしました。


宿への戻り道で・・・「玉泉酒造」さん。

以前「ちゃりき!」のイベントで来た時に、ここで吟醸酒を買ったなぁ・・・。
今回は、一人旅なので、私が飲み干せるサイズは無いだろうから・・・パスね(笑)。

で、その前に「旧山陽道 岡山京橋の七里」の説明柱。
ですが、「旧山陽道」は、ここの裏手のはず・・・ここを通っていた時期も有ったのかな?


「望月旅館」に戻って・・・1日目、終了。

宿の玄関の片隅に、折り畳んでヘリオスを置かせてもらいます。

で、部屋に通されて、びっくり!・・・以前イベントで6、7人で泊まった部屋に、一人きり!!
広すぎます・・・結局、右の写真の奥の部屋しか、使いませんでした(笑)。

お風呂に入って、夕ご飯を簡単に済ませて、ゆっくりと眠りました。

「新幹線」の様な景色の見えない電車旅では無く、景色を楽しめる「普通列車」の旅を楽しみ、
念願の「カキオコ」をお腹いっぱい堪能して、最後に「西国街道」の「片上宿」を探訪・・・。
中身の濃い一日を過ごせました。明日は「片上ロマン街道」だ!

本日の走行距離:約24kmでした。(列車乗車時間:約4時間半 笑)

<二日目へ、続く>

2日目:念願のカキオコ輪行ポタ!「片鉄ロマン街道 探訪」編(09/03/08)