#236:GWイベント:2「竹鼻藤まつり+大垣ポタ!」(10/05/03)


GWイベント第二弾は、「竹鼻藤まつり」と「大垣」周辺のポタです。

「岐阜県羽島市」に有る「竹鼻」のお祭り「竹鼻祭り」。
豪華絢爛な山車が引き回され、そして「竹鼻別院」の藤が文字通り花を添えます。
その後は「大垣」方面をお茶しながら、ゆっくりまったり回って来ました。

今回御一緒くださった方々は、
バラゴンさん、テンさん&とっとさん、スプレーマンさん、monnaさん(初参加です!)
ひみよしさん、に私の総勢7名でした。

今年のGWも3部作でして・・・。

#235:GWイベント:1「子宝温泉+桂昌寺ぼたん園」(10/05/01)

#237:GWイベント:3「垂井曳山まつりポタ!」(10/05/04)

こちらもご覧下さい!


今回のスタート/ゴールは「尾西庁舎」から。

朝から晴れ渡って、清々しい気分。花壇の花も「ハナミズキ」の植木も綺麗に咲いてます。

集合時間前には、皆さん集まって下さって、それぞれの自転車をネタに話が盛り上がってました。


「竹鼻商店街」に到着です。

普段は閑散としている(失礼だけど)「竹鼻商店街」も、この日ばかりは大賑わいで。

左の写真は地元の造り酒屋の「千代菊」さん。お祭りの時は「聞き酒」も出来ます。
吟醸、醸造、どちらも美味しいんですよね〜!

出店や観光の人出で混雑しているし、山車をゆっくり見て回りたいので、
「御坊瀬戸(竹鼻別院の参道の名称)広場」の隅に、自転車を置かせてもらいます。


「竹鼻」の山車です。

「御坊瀬戸広場」のすぐ前では、「本町」の山車が、今から巡行に出掛けようとしてしました。

商店街の中を、ゆっくりと山車が「八剱神社」を目指して移動して行きます。

大きい道路は、祭りの間、交通規制されてます。

見所の一つが「名鉄 竹鼻線」の踏切を渡る所。右の写真、ちょうど電車が来て所を撮ってみました。
最近の「名鉄電車」が銀色になって、色味が無くなってしまったと思うのは私だけかな・・・。


「八剱神社」の境内です。

新緑の木の下、艶やかな山車とのコントラストが素敵です!
「竹鼻」には、全部で13基の山車が有るそうですが、例年、6基の山車が引き回されます。


ちょっと山車のディティールを見てみましょう。

細かい螺鈿の細工が施されてます。良く手入れがされていて、初夏の日差しにキラキラと輝いてます。

右の写真、欄干の部分の蒔絵を見て、自転車のトップチューブに施したら・・・。
なんて考えるのは、私くらいなもんでしょうねぇ(笑)。

施された彫刻も凄いです。

写真の物は、「宮町」の山車なんですが、グルッと山車の周りに「十二支」の彫り物が付いてます。
そして右の写真、「稲穂と雀」ですが、これ1枚の木から掘り出されてます!凄いでしょ?

各町内の山車「八剱神社」に集まった後、社殿の前で奉納の演芸を行うのですが、
これを見ていると半日が終わってしまうので、今年は、ここまでにして。(笑)


「御坊瀬戸広場」に戻る途中は・・・。

「名鉄 竹鼻線」の踏切の横に有る「本覚寺」の「竜」の天井を見たり。(写真:左)

右の写真は、各町内に有る「車会所」。山車関係者の待機所みたいなもんでしょうかねぇ。


お祭りの楽しみは・・・食べ物♪

綺麗な山車を堪能した後は、舌を満足させましょう!
と言う訳で、「竹鼻」のお祭りと言えば定番(?)の「みそぎ団子」を。
モチモチとした皮の中には「こしあん」が入っており、表には甘辛い「味噌ダレ」。
これがなかなかのミスマッチ感で、美味いんですよね!!!

それと、今年は新たな定番を発見!「いももち(芋餅)」です。
岐阜県産の米に、里芋が練り込まれていて、醤油味とネギ味噌味が有りました。
どちらも、熱々の所をいただきましたが、美味かったなぁ♪


舌を満足させたら、「竹鼻別院」の藤です!

樹齢300年以上の、1本の藤の木による藤棚です。
今年は、春先の寒さの影響で、開花が遅れているそうですが、それでもこの様子。
境内に入ると甘い藤の花の香りが、風に乗って漂って来て・・・良い気分♪

例年は、「御坊瀬戸広場」で「竹扇」さんの「れんこんカツ丼」をいただくのですが、
今年は趣向を変えて「大垣」でランチにしました。(深い意味は無いです 笑)


「竹鼻」からは、旧街道を走って。

「木曽川」の「駒塚の渡し」から始まる「竹鼻(駒塚)街道」で「本郷の渡し跡」まで。
街の中をユルユルと曲がりながらの、旧街道風情たっぷりです。

右の写真は「長良川」堤防上に有る「本郷渡し跡」の碑です。
昭和38年3月の羽島大橋の完成まで、現役だったそうです。


「羽島大橋」付近です。

現在の時刻は12時過ぎ・・・気温はなんと「26℃」。半袖短パンで十分だったなぁ・・・。

橋の上からは、右の写真の様な、広がりの有る景色が望めます。


本日の昼食は「大垣」の「にしんそば」の「酒井亭」さんです。

私が頼んだのは「ざるにしん」。ざる蕎麦に「にしん」の甘露煮が付いてます。
熱い「にしんそば」も良いですが、これからの時期は、これがお勧めです。


「四季の広場」の木陰で、お茶タイム♪

美味い蕎麦を堪能した後は、すぐに走り出すのもねぇ。
と言う訳で、「酒井亭」さんのすぐ近くの「四季の広場」で、まったりする事に。
となると、ここ最近は当然、「美味しい珈琲」となる訳で(笑)。

水の流れ落ちる音に、川面を通り過ぎて来る風に吹かれながら、入れたての珈琲・・・至福の時♪


「八幡神社」の「自刎水」です。

「四季の広場」から「水門川」沿いに北に向かいます。
晴れ渡った青空と新緑と「ハナミズキ」の花・・・美しいでしょ?

こんこんと湧き上がる「自刎水」を容器に詰めて・・・次の「お茶タイム」に備えます♪


初夏の景色の中を快走♪

「国道21号線」を渡った先のコンビニで、お茶請けも入手して♪

新緑の桜並木に沿って、右の写真の様な「れんげ畑」も楽しみながら、です。


「大島堤サイクリングロード」を通って。

一月前、桜のトンネルだった桜並木は、今は新緑のトンネル。
ほんと、気持ちの良い道ですので、飛ばさないで、ゆっくりゆっくり♪


「花菖蒲」で有名な「曽根城公園」です。

芝生の中の木陰で、本日2度目の「お茶タイム」。今回は、お茶菓子も用意して♪

1回目は「安八 しあわせの泉」の水で、2回目は「大垣 八幡神社の自刎水」。
珈琲って、入れる水で味が変わるんですねぇ!!!でも、どちらも美味いんですけど(笑)。

芝生に寝転んで、まったりまったり・・・ちょっと、ゆっくりし過ぎました!


帰路は「中山道」を一部通って。

遊び過ぎたのに、帰路は向かい風になってしまいました・・・。
でも、ムキになって走っちゃ駄目です!苦しく無い緩いペースを維持して、景色も楽しみながら、です。


「揖斐川」は重要文化財の「鉄道橋」で渡ります。

明治20年の「東海道線」開通当時の橋だそうで、重要文化財指定になってます。
英国人の設計、英国で制作されたそうです。

明治43年の複線化まで使用され、現在の橋との間に、2代目の橋のレンガの橋台が残ってます。


「墨俣一夜城」に寄り道し、「境川」の堤防を。

日が長くなったとはいえ、さすがに17時を回ると、少し夕刻の雰囲気。
いやぁ、ほんと、まったりし過ぎちゃって・・・参加の皆さん、スイマセン!
「美濃路」の遺構も紹介しながら帰る予定でしたが、淡々と走ってしまいましたね。

「竹鼻」の山車、藤の花、「大垣」の美味い蕎麦、そして、2度の「お茶タイム」♪
距離は全然延びませんが、ゆったりまったりと贅沢な一日を過ごす事が出来ました。
御一緒いただいた皆さん、有り難うございました!

本日の走行距離:約50.8kmでした。