#273:「梅の花咲く片鉄ロマン街道ポタ!」(12/03/24)


2009年に「かきおこ」狙いで出掛けた時、偶然、片鉄ロマン街道沿いが、
多くの梅が楽しめるのを見つけてました。
梅の良い香り漂う、快適な廃線跡の道に、是非、出掛けたかったのです。

それに、父方の叔父が、私の『悪魔の囁き』(久しぶりのフレーズ)で、
自転車を購入されたので、一緒に走りたかったのもありまして♪

やっと暖かくなりかけたのに、少し気温も下がって、そして向かい風と、
あまり良いコンディションでは有りませんでしたが、十分楽しんで来ました!

また、翌日には、せっかく「岡山」まで行ったので、一度は訪ねてみたかった、
「真庭市別府吉念寺」の「醍醐桜」にも出掛けてみました。

#274:「山里の孤高の桜/吉念寺の醍醐桜ポタ!」(12/03/25)


本日のスタートは「備前市サイクリングターミナル」から。

「岡山県備前市西片上」のちょっと北に有ります。
「山陽自動車道 和気インター」から「国道374号線」を「西片上」方面へ約4.5km。
二股に分かれる大きな交差点に、確か、案内板が有ったと思います。

今日、同行してくださるのは、最近、自転車を購入された、私の父方の叔父。
初の遠乗りとなりますが、ま、私の楽しみ方なら、何も問題無く完走となるでしょう(笑)。


「峠清水トンネル」にて。

「備前市サイクリングターミナル」から、ユルユルとした坂を登って。
夏場なら涼しい風が吹き抜けて来る、最高の休憩場所なんですけど、この季節だと・・・。

写真撮影を済まし、さっさとスタートします。


「和気駅」に向かって。

「峠清水トンネル」を抜けると、快適に下って行きます。
と言いたいのですが、今日は、向かい風が強くて・・・。
でも、軽いギアを選択して、ゆっくりとですが、進んで行きます。

左の写真は「片上鉄道」当時「中山駅」の有った辺り。
右の写真は、「JR山陽本線 和気駅」南側の「片上鉄道」のホームの有った辺り。


「新田原井堰」にて。

巨大な建造物の井堰です。昨夜まで雨が降っていたので、水量も多くて圧倒されました。

実は、この堰は江戸時代に「岡山藩」の「津田永忠」が築造したのが始まり。
「津田永忠」は「後楽園」や「閑谷学校」を創設した人でも有ります。郷土の偉人だな!

いつもの事ですが、面白い物が有ると停まって写真を撮るので、なかなか進んで行かない(笑)。


「片鉄」名物(?)安全地蔵様です。

「片鉄」現役当時、ここには踏切が有って、その当時から、信仰されていたとか。
「片鉄ロマン街道」を走る時は、いつもお参りして行くので、今日も当然の様に。

右の写真は、地蔵様から北を眺めた図。
もう少し行くと「天瀬駅」跡で、桜の季節なら、ここら辺りから桜のピンク色が見えて来ます。


「天瀬駅」跡と向かいの梅畑です。

2009年に来た際は、ここで休憩している間、梅の良い香りが漂っていて、
なんとも言えない幸福な気分に浸れたのですが、今日は風が強くて強くて。

でも、駅の西側に有る梅の木から、風に乗ってほのかですが、香って来るので良しにしなきゃね♪


「天神山」の2連トンネルです。

私が「片鉄」を走ると、この「天神山トンネル」には、何かが有ります(笑)。
落石除けの木の柵が有ったり、トンネル内部補修の足場が有ったり、川側が塞がれてたり。
今回は、写真の様に、路肩修理で工事車両が(笑)

ついにトンネル内部が、シート状の物で覆われてしまってました。(写真:右)


「天神山トンネル」の先、「河本駅」から先は河川敷。

「片鉄」現役当時から「河本駅」から先は、「吉井川」の河川敷を走ってました。
いつもは快適な川沿いのサイクリングロードですが、今日は向かい風がキツくて(^^;

しかし、河川敷を走ると言う事は、どこかで堤防をぶち抜いている訳です。
となると、増水時に、そこから川の水が溢れてしまいますよね。

なので、右の写真の「龍ヶ崎陸閘門」が設置されてました。
今でも、この陸閘門の部分に「片鉄」の線路が1メートル程、残ってます。


今年は、まだまだ梅も遅くて。

「龍ヶ崎陸閘門」から先、少し登って下って、右に緩くカーブして行きます。
前方、左側にピンク色の梅の木が見えて来ましたので、停まって写真撮影。

ほのかに梅の良い香りはしますが、右の写真の様に、まだまだ蕾がいっぱい。
やっぱり、今年は寒いのが長引いているんですねぇ。


「備前矢田駅」跡です。

ここの駅は、長いホームの、行き違いの出来る広い敷地の駅だった様です。
現在は、住宅や散髪屋さんが出来て、往時の様子を忍ばせる物は、この長いホームだけかな。

この先に、鉄道信号が残されているのですが、いつも撮ってるので、今回は写真撮ってません。


紅白の梅が咲き誇ってたので。

「備前矢田駅」跡を出て、田園の中を進んで行くと、写真の紅白の梅に出会えました。
紅梅(ピンクだけど)の方は、ちょっと盛りを過ぎたくらいで、白梅は、これからって具合。

風が強くて、ほのかに香る程度でしたが、近づいてみると良い香り♪


「長楽寺」の梅です。

「苦木駅」跡まで、もう少しの辺り。前方右手に満開の梅が見えて来たので、停まって写真を。
風が無いと、ここらも良い香りが漂っていたかもしれないなぁ・・・。

「天台宗 長楽寺」と門の所に有りました。


「苦木駅」跡です。

「片鉄ロマン街道」には「片上鉄道」の駅舎が、先程の「天瀬駅」跡、ここ「苦木駅」跡、
ロマン街道終点の「吉ヶ原駅」跡の3カ所にレストアされて有ります。

ここから先「周匝」の町までは、向かい風が強くて、写真撮ってません(^^;


「周匝」の町の「片鉄」廃線跡の道。

「片鉄ロマン街道」は「備作大橋」で「吉井川」を渡りますが、往時の「片鉄」は、
コミュニティーセンターになっている「備前塩田駅」跡から、そのまま西に向かい、
「吉井川」を渡ってました。

今も川の中に、鉄橋の土台のみが残っており、堤防から降りて来る廃線跡も、
道として残っています。

写真の場所は、その廃線跡の道を「周匝」の町に向かって走って来たところ。
小さな川を渡る鉄橋が有ったはずですが、写真の様に何も有りません。

この後、「鳥の巣」と言う、2007年の夏に美味いうどんを食べた食堂で
昼食を摂るのですが、写真撮影、忘れました(^^;


「吉ヶ原駅」跡目前の小さな峠にて。

何度も来ているのですが、いまだに、ここの石碑が何と書いてあるのか判りません(^^;

ここの手前、登り+向かい風で、キツかったです。


目的地「吉ヶ原駅」跡です!

向かい風に閉口しながらも、何とか、到着。
久しぶりに来たのですが、保存車両が増えてるみたいです。

ちょうど作業を終えた「片鉄保存会」の方と思われる方に、往時の駅周辺の話や、
柵原鉱山周辺の賑わいの話とか、楽しく聞かせていただきました♪

ほっこり出来る「吉ヶ原駅」の内部の図。

何時来ても、懐かしい気分にしてくれる、
駅舎の中です。

私の実家の近くの駅も、昔はこんな感じ。
懐古主義では無いですが、こう言うのも良いな。

さて、しばし休憩の後、帰路に着きます。
行きが向かい風だった分、帰りは追い風
アシストで、快適なはずなんだけどな♪


帰路は、趣向を変えて。

左の写真は「吉ヶ原駅」から小さな峠を過ぎた先、来る時、一番向かい風がキツかった所。
ここでは、叔父のクロスバイクが、細いタイヤの本領発揮で、速いったら(^^;
ちょっと着いて行くのに、頑張ってしまった(笑)

「美作飯岡(みまさかゆうか)駅」跡付近の、自転車専用橋で「吉井川」を渡った先は、
旧街道を選択して、風情を楽しみながらの快適な走行。(写真:右)


「和気」の町の「大題目石」です。

「周匝」の町から先、追い風アシストを受けながら、快適に「和気」まで。
(一部、向かい風になってた部分も有ったけど、概ね、順調でした)

いつもなら素通りする「和気」の町を、ちょっとだけ散策する事に。
「和気駅」周辺に向かう途中に見つけた「大題目石」です。
写真では、あまり感じませんが、実際に見ると、でかいですよ!


こんなのも、見つけた♪

「和気」の町を、ウロウロ散策していて、写真の様な、変わった茅葺きの旧家を発見!
「旧 大国家住宅」と言う国指定の重要文化財だそうです。

この建物の特徴は、入母屋作りを2棟並べ、その間を一段高い大屋根で繋いだ「エ」の字型の屋根。
規模、構造共に、全国的に例の無い独特な形式だとか。

本当に、見た瞬間、『え、何だこれ?』ってぐらいに、驚きが有りました。


「片鉄ロマン街道」、無事完走です!

「和気」の町の「旧 大国家住宅」を後に、「片鉄ロマン街道」に戻って。
左の写真、「峠清水トンネル」へのアプローチです。

最後の登りを、ユルユルと登って、トンネルを通り、後は下るだけ。
無事に、起点の「備前市サイクリングターミナル」に帰着いたしました。

初の遠乗りの叔父も、そんなに疲れが出る事も無く、無事に完走の様子でした。
これからも、こっちに出向いて、一緒に走れたらと楽しみに思ってます。

本日の走行距離:約67.3kmでした。