#162:「夏の瀬戸内 気ままに一人旅(赤穂〜小豆島編)」(07/08/11)


夏の休暇を利用した遠征ポタ。昨年は、台風の影響で行けませんでしたが、
今年は、ずっと良い天気みたい。

と言う事で、昨年行けなかった「瀬戸内の旅」に出かけて来ました。

1日目:「赤穂」〜「小豆島」編

2日目:「坂出」近辺 周遊編

3日目:「片鉄ロマン街道」 堪能編 

長いので、以上の3編に分けて紹介いたします。


「JR尾張一宮駅」、6:06発の始発列車に乗車。

今回の旅の始まりは、輪行から。この先、約4時間半の列車旅です。
始発だし、休日だから座れるな・・・と思ってたけど、この時間は、なんと2両編成!
乗り換え駅の「JR大垣駅」まで、立ちっ放しでした。(笑)


車窓の「明石海峡大橋」と到着駅の「播州赤穂駅」ホーム。

結局「JR米原駅」で「播州赤穂行き」に乗り換えるまでは、立ちっぱなしでした。
「JR米原駅」で乗り換えてからは、車窓の景色を楽しんだり、居眠りを楽しんだりで、
10:39に「播州赤穂駅」に到着です。


「JR播州赤穂駅」と、駅前大通り。

長距離快速列車の終着駅と言うイメージで想像していたのと違って、近代的な駅舎でした。
エレベーターも完備されていたので、楽に駅前に出て、輪行を解いて。

駅前大通り、これを進めば「播州赤穂城跡」へ向かいます。
古い町並みを意識した建築が並びますが、まだ、最近建てられたのでしょう。


「播州赤穂城跡」です。

ここもイメージしていたのと違って、大きな城跡でした。
お堀に沿って、周遊散策路が整備されていて、快適に走りました。

「小豆島」に渡るフェリーの港町「日生」で、目的があるので、あまりゆっくり出来ません。
ちょっと、先を急いで・・・でも、まぁ、のんびりユッタリで行きますが 笑。


「赤穂」の町を抜けて、「福浦」にある「流下式塩田」の復元物。

ここ「赤穂」は古くから製塩で有名な土地。
かつては、この様な「製塩」に使う櫓が海岸近くに多く有りました。

「赤穂浪士」の討ち入りの元になった「吉良上野介」と「浅野長矩」の刃傷沙汰の本当の原因が、
塩の製法を教える教えない(吉良氏の領地、愛知県幡豆郡も塩の産地)であったと言う説も。


「兵庫県」と「岡山県」の県境、
「福浦峠」の頂上付近。

出発前の下調べで、有る程度の坂は
予想していましたが、炎天下の暑さのせいか、
予想以上の感じ。

この先の、休憩所みたいな所の木陰で
ゆっくり休みました。


「日生」近くの「掛ノ鼻」辺り。

向かいの「鹿久居(かくい)島」との間の海峡部分の海。
その青さに空の青さ・・・夏の景色ですね〜。「日生」までは、後4〜5キロです。


「日生港」から「小豆島」に渡るフェリーです。ここから、1時間程のクルージング。

「日生港」に着いたのが、すでに12時を回っていました。出航は12:35・・・。
実は、この「日生」の町で「エビ・オコ」を食べる予定だったんです。
地産の捕れたてエビがたっぷり乗った「エビ・オコ」・・・時間切れで諦めました。

敗因は、「赤穂」でゆっくりし過ぎた事、この暑さとアップダウンで、休憩時間を多く取った事。
まぁ、熱中症で倒れる事を考えれば、仕方の無い選択かも、です。次回のお楽しみだな。

船上からの眺め。

これから渡る「小豆島」が見えています(左の写真)。
穏やかな瀬戸内海と、ぽっかり浮かんだ夏の雲・・・吹き渡る風は心地良く、デッキで満喫でした。

デッキに上がる前に、船の救命関係の案内板が有ったので、パチり!

フェリーの中で、自転車は、こんな風に固定されます。
フラット・バーだと、まず心配無いですが、ロードSTIですと、壁に擦れる可能性が有ります。
自分で壁に当てる様に停めておくのが、安心ですよ!


「小豆島」の「大部港」に到着。

乗る時が、一番最後だったので、降りるのも一番最後(当たり前か・・・笑)。
走行前に、記念撮影をして・・・しかし、暑いなぁ!


走り出してすぐ、右手に見えて来るのが「田井浜」の海水浴場。

悩みました・・・散々・・・泳ごうか、どうか・・・。
でも、アップダウンが続きそうなので、泳いだ後はキツいかと。思いとどまりました。

アップダウンの登り切ったとこからは、瀬戸内の景色を望めるのが、唯一の楽しみ(大げさです)。
暑さ故に、余計に坂がキツく感じてるだけだと思うんですね 笑。


どれくらいのアップダウンかと言うと・・・こんな感じ。

まぁ、言う程じゃないね・・・そう思ってるあなた!炎天下ではキツいです・・・私には、ね。
登り切った先の景色だけが、この先を進むのを勇気付けてくれます。


「大阪城残石記念公園」」です。

道の駅になってます。徳川幕府の「大阪城」改築の際、この「小豆島」から石垣石が運ばれ、
ここに残っているのは、運ばれなかった物を集めたそうです。
建物の中には、当時の石を切り出したり、加工する道具や方法の説明が有るそうです。


「北浦公民館」から先、登って行きます・・・暑いです!キツいです!!

って、訳で、登り終わりの途中の雑貨屋さんに、飛び込んで、体内から冷却!
この「ぶっかき氷」を狙ってました。・・・有名コンビニだと、なかなか無いんですよね、これ。


「屋形崎」で、「土庄」へ直接向かう道と、海沿いの道に分かれます。

「土庄」へ直接向かう道は、登り坂なので・・・それに、せっかくだから海を眺められる方へ。

こんな感じで、漁村を巡りながら、走って行けるのです。

繋がっていませんが・・・パノラマ風に撮ると。

向かいの小さな島との間を、抜けて行った船の波紋が残ってたり・・・


最後の坂を登って・・・「伊喜木」辺り。後は、「土庄」まで下って行くのみ。

で、「土庄港」の反対側の突堤から。海の反射が綺麗でしょ?吹く風も、べた付かず心地良かった!


「土渕海峡」(土庄町役場前)。

え?海峡?・・・そう、海峡なんです。
それも、世界1小さくて、ギネス認定の。

「小豆島」は「小豆島本島」と「前島」から
出来ていて、その間が「土渕海峡」。

役場に行くと「横断証明書」も貰えるそうです。


今夜の宿は「土庄港」からすぐなので、ちょっと「土庄港」へ寄り道。

「宇野(岡山)」と「高松(香川)」への高速艇の桟橋。で、右がその高速艇。
フェリーの半分の時間と倍の金額で就航してます。カッコいいですよね!

「土庄港」の前の小公園に有る「平和の群像」。

「小豆島」の分校を舞台とした、
「壷井栄」の「二十四の瞳」の銅像です。

「壷井栄」は「小豆島」の出身で、島内には
記念館や、映画撮影時のセットを公開している
「二十四の瞳映画村」も有ります。

まだまだ時間は早いのですが、宿に入ります。
(宿の説明は、2日目の冒頭にて)


今夜の晩ご飯は・・・「食堂マルセ」さんで。

宿について、風呂に入って・・・一眠りしまして・・・。時間も良いので、晩ご飯に出掛けました。
実は、島内で遊んでからの到着なので、時間が予想出来ず「素泊まり」にしていたのです。

と言う訳で、自転車で出掛けて、色々見て来たけど、結局、宿のすぐ前の、ここへ。
食べたのは「島自慢定食」。地産の魚の刺身、名物の素麺、それにキクラゲ等など・・・。
これで¥680円は、リーズナブルでしょ?

食事の出来る所を探している時に。

「土庄港」からの日没。
「瀬戸の夕凪」と言って、瀬戸内海では
夕方になると、ハタと風が止む事が多いです。

静かな波音と、沈む夕日・・・良いですよ!

本日の走行距離:約42.2kmでした。

<2日目へ 続く>


今回のパンフ、地図は有りません