#9:SINTESI JADE改(事務長2号車)
ドロップ・ツアラー化
<新規企画:ドロップ・ツアラー化> 2004/12/01
CCTでロード車のドロップハンドルのポジションの自由度の高さを体験しましたが、 で、考えたのが『ランドナー』と呼ばれる自転車。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
完成したシンテシ・ツアラーです。なかなか、面白そうでしょ! この状態で12.2kgですので、重量的にも満足できると思います。 ポジション的にはフラット・バー+バーエンド・バーの位置にSTIが来る様にしています。 FディレーラーとステムはMTB用、ブレーキはダイレクトにVブレーキと |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ハンドル回りです。
ハンドルバーは日東のニートMod184の380mm。STIじゃない方です。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
前後ブレーキです。ダイレクトにVブレーキを駆動しています。
これを見て『あ〜ぁ、やっちゃってるね〜!』と思われた方がおられると思います。 STIにはワイヤーアジャスターが無いため、ヒラメのVブレーキアジャスターを使用しています。 *ホイールの左右の振れが0.5mm以下でないと、適度なブレーキタッチに設定すると、 |
|||||||||||||||||||||||||
実験の結果と言ったのは、 これを使用してみたのです。 「トラベル・アジャスター」です。 ただ付けるのでは面白く無いので、軽量化と プーリー部分のワイヤー屈曲部分を緩やかに する改造をしています。 確かにワイヤーの引き代は調整されるの プーリーを造り直して、変換比率を |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ステムは事務長1号車等々で使用している「グランジ」の「タフェックス ステム」。 『え?日東のニートってクランプ径が26mmでしょ?無理矢理?』って思われたでしょ? 実はですね、ステム側は何故かMTBのタフェックスに26mmのハンドルが収まるんです。 *タフェックス.ステムはマイナーチェンジ、モデルチェンジをしていますので、 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
クランクは今回の改造前と変化はありません。ペダルのみタイオガ社の御馴染みのに変更です。
さて、フロントディレーラーですが、これは改造しています。 |
|||||||||||||||||||||||||
こんな部品も試作してます。 今回改造した、レバー部分の 短いバージョン。 得意のジュラの削り出しです。 が、どうも、動作が今ひとつ なんで、お蔵入りになりそう(笑) |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
タイヤは「パナレーサーHi-Road コンペ」。1号車と同じ物です。 全体のデザインと重量/価格のバランスからのチョイスです。 リム/ホイールの変更はありませんが、より軽量化が今後の目標です。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
<完成後の感想>
いやぁ、変な物を造ってしまったかなぁ・・・(笑)。 初期計画では「Avid」社の「ボール・ベアリング・ロード」と言うSTIで引ける 今回の改造では、常識的方法外の部分が多いので、もし参考に製作される場合は、くれぐれも |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
<シンテシ・ドロップ・ツアラー 改良:1> 2004/12/12
ブレーキをディスク化するかどうか、迷っていましたが、走行テストの結果、 方針が決定したので、ペンディングだったホイールを交換しました。 今回のイベントにも使用しましたが、軽い走行感と適度にクイックなハンドリングに大満足です。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
全体のイメージは大きく変わっていません。
ホイール、ブレーキの変更結果、 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ホイールは「ワールドサイクル」さんのオリジナル完組みホイールをチョイスしてます。 シマノ社のWH−M540も考えましたが、こちらの方がー161g(実測)軽く仕上がります。 デザイン的にもシルバーにしたかったのもあります。 ハブはLX(WH−M570−S)、リムはマービック社のXC717。 ホイール関係で、交換前のホイールに比較してー234gの軽量化になりました。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ブレーキタッチの向上をと、ブレーキシューをLXオリジナルからXTRの船式に交換しました。 ただし、私の発注ミスで1セットしか来なかったので、アラヤで昔使っていたXT(M739)を フロントに使用、リアのみLXにXTRの組み合わせにしました。 この船式ブレーキシューですが、シュー自体の剛性が高いので、タッチが硬質になってくれます。 「トラベル・アジャスター」については、まったく必要性を感じないので、このままで行きます。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
<シンテシ・ドロップ・ツアラー 改良:2> 2005/04/02
ほぼ固まっているシンテシですが、クランクを軽量な物に変更したくて探していました。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
全体的なイメージの変更は有りません。 クランク変更により、ギア板歯数が50T→52Tになったのが、一番大きな外観の変更ですね。 後は、リア・ディレーラーがMTB用の「LX」からロード用の「105」に変更された事かな。 でも、ブルーグレイ色からブラックになったので、全体のイメージの完成度が上がったと思います。 この状態(サドルバッグ、ボトルは含まず)での総重量は11.3kg。満足の重量です。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
クランクは「スギノ」社のRD7000。
前述の通り、ルイガノCCT導入時に全体 取り付けた「XD2000」は鉄製の 色々試しましたが、PCD110mmで |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
フロント・ディレーラーは「シマノ」社の「LX(FD−M567)」8速用のモデルです。
変更理由は、『全体のイメージに合わせてグレードアップしたかったから』です。 でも、ひみよしさんの「K2改」に移植した、「STX−RC」の方が素直な気がするなぁ。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
リア・ディレーラーは「シマノ」社の「105(RD−5501−GS−L)」。
「シマノ」社の「XT(RD−M750GS)」も試しましたが、52Tトリプル・クランクとの 元々は「シマノ」社の「LX(RD−M570)」のロングゲージでしたので、 この部品、実はダホン・ヘリオスからの移植です。先日、製作したひみよしさんの「K2改」に リア・カセットは「シマノ」社の「105(CS−HG70−8S)」の12−23Tに変更。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ブレーキを「シマノ」社の「XTR(BR−M960)」に変更です。
変更理由は・・・、軽量化に少しは貢献するかなと思いました。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
<シンテシ・ドロップ・ツアラー 改良:3> 2005/07/07
ロードSTIでダイレクトにVブレーキを引いていますが、長い下り坂で、レバー比の関係で |
|||||||||||||||||||||||||
テストしたのは、
1:jagwire社のセラミック・リム用(硬い) 2:KOOL-STOP社の全天候タイプ(柔らかい) お世話になっている「レジェロ」の店長さんに、 熱ダレ対策として、 |
|||||||||||||||||||||||||
装着走行した結果は、セラミック用。
セラミック・リムは、リムの表面がセラミック 柔らかいタイプはと言うと、鳴きが激しく、 |
|||||||||||||||||||||||||
硬いシューと言う事で、リムへの攻撃性が心配でしたが、装着後、500kmを越えますが 問題無さそうです。 ただし、硬さ故か、鳴き易くなりますので、リムへのセット位置を、ニップル側に近い位置に した方が良いですね。(これは、どのブレーキでも、鳴きが消せない場合、有効な手段ですよ!) リムへの攻撃性については、今後もテストして行きます。 ブレーキは重要保安部品です。参考にして装着される場合は、自己責任でお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
<シンテシ・ドロップ・ツアラー 改良:4> 2005/07/30
今回は改造と言うより、必然により発生した、「T−serv 26×1.5」のテストです。 |
|||||||||||||||||||||||||
これが、内部カーカスの断裂です。
見事にスッパリと切れてます。 ナショナルタイヤ(株)品質保証部によると、 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
内部カーカスの断裂したタイヤは、すでに走行1000kmでしたので、新品を発注しました。 ですが、ここで問題が発生。一部リムへの納まりが悪いのです。 左の写真の様に、一部リムからのビード端の距離が8mmくらいあり、タイヤを回転させると 実は、今回、ナショナルタイヤ(株)殿に「不具合報告」したのはこちらがメインでした。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
「T−serv」装着の図。
う〜ん、どうもタイヤが真っ黒になった分、 重量も「Hi-road コンペ」の380gに対して 使用空気圧は「Hi-road コンペ」の85psi |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
「T−serv」の外観です。トレッドパターン自体は「パセラ」と変わらないみたいな感じです。
実際に走行しての感じは、使用空気圧が低い事による腰砕け感は無く、段差の吸収性も良いです。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
「ナショナルタイヤ(株)」殿の対応について。
今回、不本意ながら、この様な記事を掲載する事になりましたが、「ナショナルタイヤ(株)」の それより、特筆したいのは「ナショナルタイヤ(株)」殿の対応です。 今回、生産終了となった事に対して、このサイズのタイヤ開発に関してお聞きしたのですが、 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||