#9:SINTESI JADE改(事務長2号車)
フロントW化以降・・・さらなる進化。
<シンテシ・ドロップ・ツアラー 改良:5> 2005/12/23
ハンドルバーを、最近「ちゃりき!」で流行り(?)のランドナー・バーへ変更。 ハンドルバーの変更は、よりSTIの変速操作をしやすく、フロントW化はCCT同様に |
||||||||||||||||||
全体の雰囲気は、変わっていません。 以前のハンドルバーの下に下がる部分の角度が 見た目に自然になったかなぁ。 ハンドルが上向き加減なのは、フロント・ |
||||||||||||||||||
「ソラ」のSTIは、それ以上の上級グレードのSTIと比べて、ブレーキレバーが直立に近く、 最近、メンバーの方のMTBドロップツアラーを製作していて『これは良い!』と思ったのが STI専用のハンドルでは無くても、余ったバーテープをブラケットと |
||||||||||||||||||
フロント.ギアのW化。ギアは「シマノ」社の「6500アルテグラ」の52−39Tをチョイス。
変更理由は、#21「ルイガノCCT」同様、私の場合、軽いギアにすると、 オリジナルのミドルの42Tではちょっと重過ぎるので、通常のロードのフロントWの フロントW化に際して、フロントディレーラーも変更です。 使用したのは「シマノ」社の「XTR FD−M953」。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
<シンテシ・ドロップ・ツアラー 改良:6> 2006/01/26
昨年末にフロントW化し、その際フロント・ディレーラーも変更したのですが、 また、色々な方からMTBのドロップ化に際して、ロードSTIとMTBのFディレーラーの そこで、ロードのSTIにロードのFディレーラーと言う当たり前の組み合わせが、 |
||||||||||||||||||
外観の変貌は、クランク廻りが 全てシルバー色になってスッキリ 見える事くらいです。 そのせいか、リア・ディレーラーの 変速性能は・・・もちろんOK。 |
||||||||||||||||||
チョイスしたFディレーラーは「シマノ」社の「アルテグラ FD6500」。 「105」グレードでも十分だったのですが、ヤフオクで安く出てたので。 今回の『キモ』、「下引き→上引き 変換アダプター」の様子は右の写真。 このパーツにより、ディレーラーへの改造を施す事無く、ロード用の下引きFディレーラーが 後の問題は、この部品をMTBドロップ化しようと考えられている方が、簡単かつ安価で |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
<シンテシ・ドロップ・ツアラー 改良:7> 2006/05/28
街中最強のポタマシンのシンテシですが、一つ欠点が有ります。 そこで、CCTでの走行感を基準に、フロントサスを廃止して「カーボンフォーク」化しました。 |
||||||||||||||||||
見た目はどうでしょう?ボリューム的に負けている感じも無く、まとまっていると思うのですが。
今回チョイスしたのは「テスタッチ」社の「カーボンカンチリジッドフォーク」。 今回の改造で、車体重量は10.2kgへ。サドルバッグは無し、スタンドは付いてです。 変更理由は、先に書いた通り、上り坂でのボビングを避ける為。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
<シンテシ・ドロップ・ツアラー 改良:8> 2006/09/09
「長浜ミーティング」にシンテシを輪行マシンとして投入しようと準備をしていまして、 ハンドル周りは、CCT、ヘリオスのも採用している「日東」のNeat Mod.184 STI-80の |
||||||||||||||||||
ツアラーの名前に恥じない、ダブルボトル対応になりました。 ハンドル周りは、ランドナーバーも良いのですが、やはりSTIへの繋がりは専用設計だけあって、 スムーズで長距離でも快適ですね。(STIの操作感は、ちょっと落ちますが、問題無しです。) 製作したステーでの、装着状態は、こんな感じ。これが普通のクリアランスでしょ? |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
シートチューブ側のステーは、ジュラ(アルミ A2014材)製、削り出し。
フロントディレーラーのバンドを避ける為に、厚みの取れる削り出しにしました。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
ダウンチューブ側のステーは、ステンレス(SUS304)製。
シートチューブ側を設計した時は、ダウンチューブ側のボトルケージは、普通の物だったんです。 ボトルケージの取り付けは、植え込んだネジ(ステンレス棒から製作、ロウ付け)に これで、無事にボトルケージをW装着でき、「輪行袋」も無事に納まりました! |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
<シンテシ・ドロップ・ツアラー 改良:9> 2006/10/31
ルイガノCCTの10速化に伴い、余った部品でシンテシを9速化しました。 *撮影環境の事情により、記事アップが遅れました。 |
||||||||||||||||||
見た目の大きな変化はありませんね。
車体重量の変化は、 フロントW化した際に、積み残しだった |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
ハンドル周りです。 実は、CCTの記事でも書きましたが、ハンドル幅が変わってます。
CCTに付いていたハンドル周りをそのまま移植しましたので、幅が380mm→390mmへ。 採用STIは「シマノ」社の「105 ST−5510−S」です。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
CCTにも採用していたリア・ディレーラー「シマノ」社「アルテグラ RD−6600」。 ワイドリンク設計の変速性能の良さで、シンテシにも採用しました。 リア・カセットは、「シマノ」社「アルテグラ CS−6500」歯数は11−23T。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
Fディレーラー、チェーンは、元々、9速用を使用していましたので、変更無しです。
が、シンテシはMTBのフレーム形状より、クランクの取り付け位置を中に入れられず、 |
||||||||||||||||||
チェーン落ちの原因を探ってみると・・・。
W化の際に採用した「アルテグラ」のギア板の そこで、元々のクランクに付いていた 結果は・・・無事解決しました! |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||